10月30日(土) 会場:大阪市立太子橋小学校
ひじり 3−1 太子橋FC/得点者:コウセイ×2・リョウタ
ひじり 2−2 AVANTI城南FC/得点者:コウセイ・テッショウ
ひじり 2−3 センアーノ神戸/得点者:リョウタ・テッショウ
■コメント:今日の試合は公式戦「小学生大会」の選手を見極めるゲームとして課題を与え行いました。
いいプレーや日頃の練習の成果・少しでも意識し考えプレーしている場面もあり、
逆に残念なプレーもありました。
チャンスは沢山ありますし与えます。
しかし、選手がチャレンジしチャンスをものにするのは一瞬です!
少ないチャンスを自分の為にミスを恐れず、常に準備し戦える選手になれる事を期待しています。
by 奥村C
2021年10月30日
2021年10月24日
ひじりSC4年生交流試合
10月24日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 0−2 ダックSC
ひじり 1−2 太子橋FC/得点者:アキラ
ひじり 6−1 ダックSC/得点者:テッショウ×2・コマ×3・ハル
ひじり 1−3 太子橋FC/得点者:コマ
■コメント:前回の4種リーグ後の試合になりました。
次への試合に向けて再スタートしました。
前回の試合では1対1で攻守とも勝つ事が出来ず、その後の練習では徹底してきたと思います。
それを生かしてどんどん仕掛けていこうと話をしましたが、相手ゴール前での仕掛けが少ないです。
ボールを繋いで相手を押し込むシーンを多く見れますが最後の部分はコーチではなく自分たちのアイデアが必要になります。
こうした方がいいよとは伝えることが出来ますが、プレーするのは選手達です。
相手陣地では味方を使いながらどんどん仕掛けれるようにして行きましょう!
by 藤城C
ひじり 0−2 ダックSC
ひじり 1−2 太子橋FC/得点者:アキラ
ひじり 6−1 ダックSC/得点者:テッショウ×2・コマ×3・ハル
ひじり 1−3 太子橋FC/得点者:コマ
■コメント:前回の4種リーグ後の試合になりました。
次への試合に向けて再スタートしました。
前回の試合では1対1で攻守とも勝つ事が出来ず、その後の練習では徹底してきたと思います。
それを生かしてどんどん仕掛けていこうと話をしましたが、相手ゴール前での仕掛けが少ないです。
ボールを繋いで相手を押し込むシーンを多く見れますが最後の部分はコーチではなく自分たちのアイデアが必要になります。
こうした方がいいよとは伝えることが出来ますが、プレーするのは選手達です。
相手陣地では味方を使いながらどんどん仕掛けれるようにして行きましょう!
by 藤城C
ひじりSC2年生交流試合
10月24日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 1−1 RESC/得点者:ユウキ
ひじり 5−0 新田南FC/得点者:コウダイ・ダイゴ×4
ひじり 2−0 RESC/得点者:サクト・アオイ
ひじり 8−0 新田南FC/得点者:ダイゴ・ハルヒ・コウダイ×3・ケンジ×3
■コメント:本日も前回の友渕交流同様に田中陸コーチに見てもらいました。
みんなのボールを持っているときの動きが良くなってきてきます。
ボールがない時はまだまだ何をするかを理解していない選手も多くいます。
練習からボールが無い時は何をするかを聞いてプレーして下さい。
ただ、ボールを眺めてる状態ではボールきた時迷いが出てミスが多くなります。
攻撃では、ゴールにボールを運ぶ!
守備では、ゴールを守る!
この2点をもう一度頭に入れて試合をして下さい。
攻撃から守備、その逆も含めて切り替えが遅いです。
特にスローインやゴールキックの時です。
その意識も明日からしていきましょう!!
by 田中C.藤城C
ひじり 1−1 RESC/得点者:ユウキ
ひじり 5−0 新田南FC/得点者:コウダイ・ダイゴ×4
ひじり 2−0 RESC/得点者:サクト・アオイ
ひじり 8−0 新田南FC/得点者:ダイゴ・ハルヒ・コウダイ×3・ケンジ×3
■コメント:本日も前回の友渕交流同様に田中陸コーチに見てもらいました。
みんなのボールを持っているときの動きが良くなってきてきます。
ボールがない時はまだまだ何をするかを理解していない選手も多くいます。
練習からボールが無い時は何をするかを聞いてプレーして下さい。
ただ、ボールを眺めてる状態ではボールきた時迷いが出てミスが多くなります。
攻撃では、ゴールにボールを運ぶ!
守備では、ゴールを守る!
この2点をもう一度頭に入れて試合をして下さい。
攻撃から守備、その逆も含めて切り替えが遅いです。
特にスローインやゴールキックの時です。
その意識も明日からしていきましょう!!
by 田中C.藤城C
ひじりSC3年生交流試合
10月24日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 4−2 ダックSC/得点者:シュンペイ・カナト・イチエイ・ダイスケ
ひじり 6−0 西京極JSC/得点者:ソウマ・ダイスケ・シュンペイ×2・コマ×2
ひじり 4−0 ダックSC/得点者:ソウイチ×2・イチエイ×2
ひじり 1−0 西京極JSC/得点者:シュンペイ
■コメント:本日も半分田中陸コーチに見てもらいました。
ドリブルの突破と運ぶ、ボールを奪うとマークにつくをテーマで行いました。
個人でチャレンジしようとする姿勢が多く見れるようになってきています。
これからもドリブルをしながらどこでパスを使うなどを理解してプレーする事と
守備ではマークをしっかりついてボールを奪う事が出来ればもっと良いゲームが出来ます。
そこの部分をこれからも練習してよくして行きましょう!!
by 田中C・藤城C
ひじり 4−2 ダックSC/得点者:シュンペイ・カナト・イチエイ・ダイスケ
ひじり 6−0 西京極JSC/得点者:ソウマ・ダイスケ・シュンペイ×2・コマ×2
ひじり 4−0 ダックSC/得点者:ソウイチ×2・イチエイ×2
ひじり 1−0 西京極JSC/得点者:シュンペイ
■コメント:本日も半分田中陸コーチに見てもらいました。
ドリブルの突破と運ぶ、ボールを奪うとマークにつくをテーマで行いました。
個人でチャレンジしようとする姿勢が多く見れるようになってきています。
これからもドリブルをしながらどこでパスを使うなどを理解してプレーする事と
守備ではマークをしっかりついてボールを奪う事が出来ればもっと良いゲームが出来ます。
そこの部分をこれからも練習してよくして行きましょう!!
by 田中C・藤城C
2021全日大会大阪市地区代表トーナメント決定戦
10月24日(日) 会場:巽東緑地公園グランド
ひじり 1ー0 阿倍野JFC/得点者:ヨウジロウ
ひじり 1ー2 住の江キッズミア/得点者:レン
■コメント:今日の1試合目はラッキーな得点にて勝利し、
2試合目は粘り強いボールへの追い込みで先制するも悔しい逆転負けとなり、
6年生の全日大会は終わりました。
目標は何処に置き、
目標に近づけることは出来ましたか?
その答えは自分で考え答えを出してください。
今年も親元を離れ自分たちで行動する「遠征」や「サッカーキャンプ」も出来ず、
リーグの途中で、中止や中断もありました。
その中で、何を考え・何を思い・何を目標に練習や試合をして来たかをはっきりと伝える事が出来ますか?
まだ、6年生はイベント大会の「MUFG大会」、5年生以下は公式戦の「小学生大会」が2週間後に始まります。
時間は止まりません!
次の目標を設定し今度は確実に達成出来るように頑張ってください。
保護者の皆様へ
6年生以下の「全日大会」は終了しました。
その中で引率や温かい応援本当にありがとうございました。
まだまだこれからもサッカーは続きます。
明日からも子供たちのサポートと応援をよろしくお願いいたします。
by 奥村C
ひじり 1ー0 阿倍野JFC/得点者:ヨウジロウ
ひじり 1ー2 住の江キッズミア/得点者:レン
■コメント:今日の1試合目はラッキーな得点にて勝利し、
2試合目は粘り強いボールへの追い込みで先制するも悔しい逆転負けとなり、
6年生の全日大会は終わりました。
目標は何処に置き、
目標に近づけることは出来ましたか?
その答えは自分で考え答えを出してください。
今年も親元を離れ自分たちで行動する「遠征」や「サッカーキャンプ」も出来ず、
リーグの途中で、中止や中断もありました。
その中で、何を考え・何を思い・何を目標に練習や試合をして来たかをはっきりと伝える事が出来ますか?
まだ、6年生はイベント大会の「MUFG大会」、5年生以下は公式戦の「小学生大会」が2週間後に始まります。
時間は止まりません!
次の目標を設定し今度は確実に達成出来るように頑張ってください。
保護者の皆様へ
6年生以下の「全日大会」は終了しました。
その中で引率や温かい応援本当にありがとうございました。
まだまだこれからもサッカーは続きます。
明日からも子供たちのサポートと応援をよろしくお願いいたします。
by 奥村C
2021年10月18日
2021全日リーグ大阪市地区二次リーグ
10月17日(日) 会場:セレッソスポーツパーク舞洲
ひじり 0ー2 イーリス生野
■コメント:緊急事態宣言が解除され、10月から全日リーグも再開されました。
又、ナイターと気温も低くPインナーシャツの忘れ物もありW-UPから出遅れ不安な部分がある中で、
試合に入りました。
まず、ボールへのアプローチが遅く何処でボールを奪うのか明確になっていませんでした。
又、攻撃では中盤にボールが入らずボールも相手に支配される時間が長い中でパスミスが多く自らボールを失っていました。
2点目はセットプレーからの170pぐらいの身長のある選手がドンピシャのヘディングシュートを決められました...(身長差は仕方がない部分もありますが)
非常に残念な内容と結果になりましたが、
今回の内容を課題とし反省した中で、来週から始まる負けたら終わりのトーナメントに準備してください。
特に6年生はもっと闘う気持ちをプレーで見せてください。
5・4年生は相手が強い・高い・上手い事は試合前から分かっています。
いつも言っている、相手よりも頭を使い賢く冷静に判断した中で戦える選手になってください。
戦えない選手は試合でも、戦うことが出来ないので結果もついて来ません!
そうならないように練習から気を抜かずプレーしてください。
保護者の皆様へ
今日は急に気温も低くなり寒い中での応援ありがとうございました。
次からはノックアウトのトーナメント戦です。
暖かく応援して頂き、叱咤激励もよろしくお願いいたします。
by 奥村C
ひじり 0ー2 イーリス生野
■コメント:緊急事態宣言が解除され、10月から全日リーグも再開されました。
又、ナイターと気温も低くPインナーシャツの忘れ物もありW-UPから出遅れ不安な部分がある中で、
試合に入りました。
まず、ボールへのアプローチが遅く何処でボールを奪うのか明確になっていませんでした。
又、攻撃では中盤にボールが入らずボールも相手に支配される時間が長い中でパスミスが多く自らボールを失っていました。
2点目はセットプレーからの170pぐらいの身長のある選手がドンピシャのヘディングシュートを決められました...(身長差は仕方がない部分もありますが)
非常に残念な内容と結果になりましたが、
今回の内容を課題とし反省した中で、来週から始まる負けたら終わりのトーナメントに準備してください。
特に6年生はもっと闘う気持ちをプレーで見せてください。
5・4年生は相手が強い・高い・上手い事は試合前から分かっています。
いつも言っている、相手よりも頭を使い賢く冷静に判断した中で戦える選手になってください。
戦えない選手は試合でも、戦うことが出来ないので結果もついて来ません!
そうならないように練習から気を抜かずプレーしてください。
保護者の皆様へ
今日は急に気温も低くなり寒い中での応援ありがとうございました。
次からはノックアウトのトーナメント戦です。
暖かく応援して頂き、叱咤激励もよろしくお願いいたします。
by 奥村C
2021年10月16日
ひじりSC6・5年生TM
10月16日(土) 会場:淀川河川公園鳥飼下フットサルコート
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:今日の課題は場面場面において、1対1でどれだけ仕掛け、
スペースでは自陣前や相手のゴール前、
マイボール・相手ボール・どちらでもないルーズボールの、
判断とチャレンジすることをテーマにしました。
出来た、出来なかった。
やろうと意識したか、そうでないかを、
もう一度振り返り、次の練習・試合に生かせるように頑張ってください。!
by 奥村C
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:今日の課題は場面場面において、1対1でどれだけ仕掛け、
スペースでは自陣前や相手のゴール前、
マイボール・相手ボール・どちらでもないルーズボールの、
判断とチャレンジすることをテーマにしました。
出来た、出来なかった。
やろうと意識したか、そうでないかを、
もう一度振り返り、次の練習・試合に生かせるように頑張ってください。!
by 奥村C
太子橋FC3年生交流試合
10月16日(土) 会場:大阪市立太子橋小学校
ひじり 5−0 太子橋FC/得点者:シュンペイ×2・ダイスケ・イチエイ・ダイゴ
ひじり 5−1 太子橋FC/得点者:イチエイ・シュンペイ×2・ダイスケ×2
ひじり 6−0 太子橋FC/得点者:ソウイチ×2・ケンジ・ダイスケ×3
ひじり 5−0 太子橋FC/得点者:ソウマ・ケンジ・ソウイチ・コマ・コウダイ
ひじり 7−3 太子橋FC/得点者:ダイゴ×2・コマ×2・イチエイ・シュンペイ×2
■コメント:前回の試合より少し期間が空いた中での試合でしたが、その間にちょっとでもレベルを上げれると思いながら取り組んできました。
全ての場面ではないですが、フャーストタッチの意識が良くなってきています。
良いところにボールを置くことが出来るとその後のプレーがスムーズにいきます。
それが上手く出来ているので次のプレーが早くなってきています。
場面場面では上手く相手をいなすことも出来て、スルーパスやセンターリングなどが出来るようになっています。
でももっとドリブルでゴール前まで持っていくこともしてください。
上の学年で活躍できる選手はドリブルで運んだり出来るかです。
パスを出せても反応が出来ないと相手ボールになります。
もっとドリブルで運べるように練習しましょう。
守備でもマークをつくことは出来るようになっていています。
マークをつくだけではなくボールを奪えるように意識してください。
by 藤城C
ひじり 5−0 太子橋FC/得点者:シュンペイ×2・ダイスケ・イチエイ・ダイゴ
ひじり 5−1 太子橋FC/得点者:イチエイ・シュンペイ×2・ダイスケ×2
ひじり 6−0 太子橋FC/得点者:ソウイチ×2・ケンジ・ダイスケ×3
ひじり 5−0 太子橋FC/得点者:ソウマ・ケンジ・ソウイチ・コマ・コウダイ
ひじり 7−3 太子橋FC/得点者:ダイゴ×2・コマ×2・イチエイ・シュンペイ×2
■コメント:前回の試合より少し期間が空いた中での試合でしたが、その間にちょっとでもレベルを上げれると思いながら取り組んできました。
全ての場面ではないですが、フャーストタッチの意識が良くなってきています。
良いところにボールを置くことが出来るとその後のプレーがスムーズにいきます。
それが上手く出来ているので次のプレーが早くなってきています。
場面場面では上手く相手をいなすことも出来て、スルーパスやセンターリングなどが出来るようになっています。
でももっとドリブルでゴール前まで持っていくこともしてください。
上の学年で活躍できる選手はドリブルで運んだり出来るかです。
パスを出せても反応が出来ないと相手ボールになります。
もっとドリブルで運べるように練習しましょう。
守備でもマークをつくことは出来るようになっていています。
マークをつくだけではなくボールを奪えるように意識してください。
by 藤城C
2021年10月13日
アスリーナカップ5年生大会
10月9日(土) 会場:歌島公園グラウンド
ひじり 7ー0 アスリーナ/得点者:リョウタ・コウセイ×2・ケイト×2・リョウタロウ×2
ひじり 4ー1 FCフレクティブ交野/得点者:コウセイ・リョウタ・リョウタロウ×2
ひじり 1ー0 吹田南FC/得点者:コウセイ
★結果:優勝
☆MVP:リョウタロウ
■コメント:優勝おめでとう!
速い相手や蹴る相手に対しての課題がありました。
1対1の攻撃と守備もですが、
グループでボールを奪い守備をすることと、
グループで攻撃することをも意識してプレーが出来るようにしてください。
by 奥村C
ひじり 7ー0 アスリーナ/得点者:リョウタ・コウセイ×2・ケイト×2・リョウタロウ×2
ひじり 4ー1 FCフレクティブ交野/得点者:コウセイ・リョウタ・リョウタロウ×2
ひじり 1ー0 吹田南FC/得点者:コウセイ
★結果:優勝
☆MVP:リョウタロウ
■コメント:優勝おめでとう!
速い相手や蹴る相手に対しての課題がありました。
1対1の攻撃と守備もですが、
グループでボールを奪い守備をすることと、
グループで攻撃することをも意識してプレーが出来るようにしてください。
by 奥村C
2021年10月10日
友淵JSC2年生交流試合
10月9日(土) 会場:淀川河川敷公園毛馬地区サッカー場
ひじり 9−0 友淵JSC/得点者:コウダイ×4・アオイ・ダイゴ×4
ひじり 4−1 大阪天満FC/得点者:ケンジ×3・コウダイ
ひじり 5−0 友淵JSC/得点者:ダイゴ×2・ダイ・コウダイ・ケンジ
ひじり 5−1 大阪天満FC/得点者:コウダイ×3・アオイ・ダイゴ
■コメント:ドリブルで仕掛けながらゴールを目指すことと守備でボールを奪うことを意識して
行いました。
ここ最近の練習からやっているからか、積極的に仕掛ける姿勢を持って出来ていました。
まず仕掛けることが出来なければゴールを奪うことも難しくなります。
その姿勢は今後も忘れないようにしてください。
攻撃から守備の切り替えがまだ遅いです。
相手陣地でボールを奪われてもすぐに相手陣地でボールを奪えれるように切り替えを
早くしましょう。
一人一人が意識を持ちながらもフャーストチャレンジャーに声掛けが出来るようにしていきましょう。
保護者の皆様へ
本日より暑い中引率と応援ありがとうございました。
最後は時間の都合で予定していた試合が出来ませんでした。
申し訳ございませんでした。
又、次回の試合まで少しでも上手くなるように頑張っていきますので
サポートの方よろしくお願いします。
by 田中C・藤城C
ひじり 9−0 友淵JSC/得点者:コウダイ×4・アオイ・ダイゴ×4
ひじり 4−1 大阪天満FC/得点者:ケンジ×3・コウダイ
ひじり 5−0 友淵JSC/得点者:ダイゴ×2・ダイ・コウダイ・ケンジ
ひじり 5−1 大阪天満FC/得点者:コウダイ×3・アオイ・ダイゴ
■コメント:ドリブルで仕掛けながらゴールを目指すことと守備でボールを奪うことを意識して
行いました。
ここ最近の練習からやっているからか、積極的に仕掛ける姿勢を持って出来ていました。
まず仕掛けることが出来なければゴールを奪うことも難しくなります。
その姿勢は今後も忘れないようにしてください。
攻撃から守備の切り替えがまだ遅いです。
相手陣地でボールを奪われてもすぐに相手陣地でボールを奪えれるように切り替えを
早くしましょう。
一人一人が意識を持ちながらもフャーストチャレンジャーに声掛けが出来るようにしていきましょう。
保護者の皆様へ
本日より暑い中引率と応援ありがとうございました。
最後は時間の都合で予定していた試合が出来ませんでした。
申し訳ございませんでした。
又、次回の試合まで少しでも上手くなるように頑張っていきますので
サポートの方よろしくお願いします。
by 田中C・藤城C
友淵JSC1年生交流試合 友淵JSC1年生交流試合
10月9日(土) 会場:淀川河川敷公園毛馬地区サッカー場
ひじり 2−0 友淵JSC/得点者:アヤト×2
ひじり 0−2 高倉JFC
ひじり 1−0 友淵JSC/得点者:アヤト
ひじり 0−2 高倉JFC
■コメント:今日はシュートするポイントまでドリブルをすることと守備で
ボールを奪うことを意識して行いました。
相手チームは2年生がいる中でボールを奪うこともドリブルをしてボールを運ぶことも
出来るようになってきています。
数名は横にボールをずらすことも出来ていて成長を感じました。
ただ、得点を奪うことはまだ課題になります。
シュート練習をこれからも行っていき、1点でも多くとれるようにして行きましょう。
アウトプレー(スローインやゴールキック等)から失点が0点だったことは凄く良かったです。
意識することが出来ればまた成長に繋がります。
又、火曜日から頑張っていきましょう。
保護者の皆様へ
本日より暑い中引率と応援ありがとうございました。
最後は時間の都合で予定していた試合が出来ませんでした。
申し訳ございませんでした。
又、次回の試合まで少しでも上手くなるように頑張っていきますので
サポートの方よろしくお願いします。
by 藤城C
ひじり 2−0 友淵JSC/得点者:アヤト×2
ひじり 0−2 高倉JFC
ひじり 1−0 友淵JSC/得点者:アヤト
ひじり 0−2 高倉JFC
■コメント:今日はシュートするポイントまでドリブルをすることと守備で
ボールを奪うことを意識して行いました。
相手チームは2年生がいる中でボールを奪うこともドリブルをしてボールを運ぶことも
出来るようになってきています。
数名は横にボールをずらすことも出来ていて成長を感じました。
ただ、得点を奪うことはまだ課題になります。
シュート練習をこれからも行っていき、1点でも多くとれるようにして行きましょう。
アウトプレー(スローインやゴールキック等)から失点が0点だったことは凄く良かったです。
意識することが出来ればまた成長に繋がります。
又、火曜日から頑張っていきましょう。
保護者の皆様へ
本日より暑い中引率と応援ありがとうございました。
最後は時間の都合で予定していた試合が出来ませんでした。
申し訳ございませんでした。
又、次回の試合まで少しでも上手くなるように頑張っていきますので
サポートの方よろしくお願いします。
by 藤城C
2021年10月03日
4種リーグ(U−10)
10月3日(日) 会場:千島公園グランド
ひじり 1−2 SENBON.FC/得点者:テッショウ
ひじり 1−5 塚本ウイングスFC/得点者:テッショウ
■コメント:当初は5月よりスタートの予定でしたが、本日まで延期していました。
4年生になりたくさん試合を経験してきたと思いますが、チームの完成度で今日は完敗でしたね。
まだ始まったばかりでリーグ戦を通して今後どう成長していくか楽しみにしています。
コーチは今日の結果でまだまだ力不足だと感じました。
もっと勉強して次に向けて練習メニューやどうしたらいいかを考えていきます。
個人で伝えられたことをまた思い出し、明日の練習や次の試合に向けて頑張っていきましょう。
保護者の皆様へ
本日より4種リーグ再開しました。
結果は残念でしたが、次に向けてまた明日から新たな気持ちで頑張っていきます。
又、サポートの方よろしくお願いします。
by 藤城C
ひじり 1−2 SENBON.FC/得点者:テッショウ
ひじり 1−5 塚本ウイングスFC/得点者:テッショウ
■コメント:当初は5月よりスタートの予定でしたが、本日まで延期していました。
4年生になりたくさん試合を経験してきたと思いますが、チームの完成度で今日は完敗でしたね。
まだ始まったばかりでリーグ戦を通して今後どう成長していくか楽しみにしています。
コーチは今日の結果でまだまだ力不足だと感じました。
もっと勉強して次に向けて練習メニューやどうしたらいいかを考えていきます。
個人で伝えられたことをまた思い出し、明日の練習や次の試合に向けて頑張っていきましょう。
保護者の皆様へ
本日より4種リーグ再開しました。
結果は残念でしたが、次に向けてまた明日から新たな気持ちで頑張っていきます。
又、サポートの方よろしくお願いします。
by 藤城C