1月30日(日) 会場:淀川河川公園大塚地区サッカー・ラクビ―場
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:今回は「日吉台ウイングス」さんとマッチゲームを行いました。
テーマは引き続き、正確なコントロール(足元に止める)と意図したパスと質でした。
まだまだ練習し意識してプレーしないと、次のプレーがスムーズに行えず自分自身がストレスが溜まります!
もっと楽しく周りが観れ余裕のあるプレーをする為にもまずはクリアーしてください。
それから次のステップや課題が待ってます!
by 奥村C
2022年01月31日
2022年01月24日
ひじりSC3年生交流試合
1月23日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 0−0 大阪天満FC
ひじり 7−0 箕面西FC/得点者:ダイゴ・コマ・コウダイ×2・イチエイ×3
ひじり 1−0 大阪天満FC/得点者:ダイゴ
ひじり 5−0 箕面西FC/得点者:ダイ・コマ・ケンジ・イチエイ×2
■コメント:今年に入りサッカーの理解をするようになり、ボールを動かすことが出来るようになっています。
ドリブルで相手を剝がしたり、抜く事も出来てゴールに迫ることも多くなってきています。
攻撃では2年生も負けずに個人技で得点も奪え、3年生に負けないようにしっかり存在をアピールしていると思います。
ただ、守備では違いがはっきり出ています。
ボールを奪うシーンが多く見られますが、マークを放棄してボールしか見ていない場面も多くあります。
首を振る行為を多くし、自分は何番をつかないといけないか理解することも大事になります。
3年生も個人としては良いプレーを多く見せてもらいました。
2年生にコーチングすることはまだまだ課題になります。
2・3年生ともに声を出すこと、状況を観る事は今後も必要になりますので出来ようにして行きましょう。
保護者の皆様へ
雨の中、片付けのお手伝いありがとうございます。
風邪を引かないようにサポートをよろしくお願いいたします。
by 田中C・藤城C
ひじり 0−0 大阪天満FC
ひじり 7−0 箕面西FC/得点者:ダイゴ・コマ・コウダイ×2・イチエイ×3
ひじり 1−0 大阪天満FC/得点者:ダイゴ
ひじり 5−0 箕面西FC/得点者:ダイ・コマ・ケンジ・イチエイ×2
■コメント:今年に入りサッカーの理解をするようになり、ボールを動かすことが出来るようになっています。
ドリブルで相手を剝がしたり、抜く事も出来てゴールに迫ることも多くなってきています。
攻撃では2年生も負けずに個人技で得点も奪え、3年生に負けないようにしっかり存在をアピールしていると思います。
ただ、守備では違いがはっきり出ています。
ボールを奪うシーンが多く見られますが、マークを放棄してボールしか見ていない場面も多くあります。
首を振る行為を多くし、自分は何番をつかないといけないか理解することも大事になります。
3年生も個人としては良いプレーを多く見せてもらいました。
2年生にコーチングすることはまだまだ課題になります。
2・3年生ともに声を出すこと、状況を観る事は今後も必要になりますので出来ようにして行きましょう。
保護者の皆様へ
雨の中、片付けのお手伝いありがとうございます。
風邪を引かないようにサポートをよろしくお願いいたします。
by 田中C・藤城C
ひじりSC1年生交流試合
1月23日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 2−2 芥川Jrドリームス/得点者:リョウスケ×2
ひじり 0−2 芥川Jrドリームス
ひじり 5−0 芥川Jrドリームス/得点者:アヤト×2・リョウスケ×3
ひじり 4−0 芥川Jrドリームス/得点者:ユウ・リョウスケ・シュント×2
■コメント:最初の2試合は失点をしてしまったが、最後の2試合は良く守ったと思います。
ボールに対して早く寄せることも出来て、その他の選手はボールに向かうではなくゴールを守る意識も出来ています。
ドリブルも良くなってきています。
逆を取ることも出来ていますし、やろうとしていることも見れました。
一番の成長は相手チームより走り、ボールを追いかけていることです。
アウトプレーの重要さも理解して早く始めることも出来ていました。
また、火曜日より練習を頑張って上手くなっていきましょう。
by 藤城C
ひじり 2−2 芥川Jrドリームス/得点者:リョウスケ×2
ひじり 0−2 芥川Jrドリームス
ひじり 5−0 芥川Jrドリームス/得点者:アヤト×2・リョウスケ×3
ひじり 4−0 芥川Jrドリームス/得点者:ユウ・リョウスケ・シュント×2
■コメント:最初の2試合は失点をしてしまったが、最後の2試合は良く守ったと思います。
ボールに対して早く寄せることも出来て、その他の選手はボールに向かうではなくゴールを守る意識も出来ています。
ドリブルも良くなってきています。
逆を取ることも出来ていますし、やろうとしていることも見れました。
一番の成長は相手チームより走り、ボールを追いかけていることです。
アウトプレーの重要さも理解して早く始めることも出来ていました。
また、火曜日より練習を頑張って上手くなっていきましょう。
by 藤城C
2022年01月23日
八尾FC5年生交流試合
1月22日(土) 会場:八尾市立用和小学校
ひじり 2ー1 八尾FC/得点者:レン・ユナ
ひじり 0ー1 ジュネスFC
ひじり 2ー1 八尾FC/得点者:ケイト・イチカ
ひじり 1ー2 ジュネスFC/得点者:トウマ
■コメント:今回の試合もテーマは正確なパスと質及び、
コントロールはファーストタッチで足元に納めることと、
必ずプレーする前に周りを観て判断をする事でした。
ファーストタッチを足元に納めることは意識して行える選手が増えて来ています!
継続して続けていこう!
後は正確なパスとその質がまだまだ練習中から意識して行うことが必要です。
又、リョウタロウを筆頭に声を出しコーチングを行い全員が判断良くプレーが出来るようにして行くことが大切です。
引き続き、レベルアップ出来るように頑張ってください。
by 奥村C
ひじり 2ー1 八尾FC/得点者:レン・ユナ
ひじり 0ー1 ジュネスFC
ひじり 2ー1 八尾FC/得点者:ケイト・イチカ
ひじり 1ー2 ジュネスFC/得点者:トウマ
■コメント:今回の試合もテーマは正確なパスと質及び、
コントロールはファーストタッチで足元に納めることと、
必ずプレーする前に周りを観て判断をする事でした。
ファーストタッチを足元に納めることは意識して行える選手が増えて来ています!
継続して続けていこう!
後は正確なパスとその質がまだまだ練習中から意識して行うことが必要です。
又、リョウタロウを筆頭に声を出しコーチングを行い全員が判断良くプレーが出来るようにして行くことが大切です。
引き続き、レベルアップ出来るように頑張ってください。
by 奥村C
2022年01月16日
ひじりSC6・5年生TM
1月15日(土) 会場:淀川河川公園鳥飼下フットサルコート
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:今回は「GINGA」さんとマッチゲームを行いました。
テーマは正確なコントロールとパスでした。
その前に周りを観ることと、ボールを持っていない人がコーチングを行うことも意識してやろう!
とスタートしましたが、
意識して出来てる人・やろうとしている人が少なすぎます!
まずはこの部分を意識してプレーするようにしてください。
by 奥村C
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:今回は「GINGA」さんとマッチゲームを行いました。
テーマは正確なコントロールとパスでした。
その前に周りを観ることと、ボールを持っていない人がコーチングを行うことも意識してやろう!
とスタートしましたが、
意識して出来てる人・やろうとしている人が少なすぎます!
まずはこの部分を意識してプレーするようにしてください。
by 奥村C
玉川学園4年生交流試合
1月15日(土) 会場:万博公園運動場
ひじり 1−2 Tom/得点者:ハル
ひじり 0−2 玉川学園FC
ひじり 0−2 西大冠FC
■コメント:テーマをパス&コントロール・コーチング・自分で考えてプレーの3つのテーマで行いました。
1試合目より2試合目とだんだん良くなってきています。
全員ではないが声を出してコーチングをしたりすることが出来るようになってきました。
声を出すことで考えることに繋がり、考えることで周りを観る事も出来て、プレーに余裕が出ます。
常に観て、考えてコーチングが出来るように練習から意識して下さい。
チームでも個人で格上相手に戦うことが出来ることは見せてもらいました。
その中でも得点を奪うことが出来るようになればもっと楽に戦うことも出来ます。
その為に何度も伝えましたが、ボールコントロールの重要性を理解してください。
止めるやコントロールが出来たり良くなれば次のプレーでミスが減ります。
一つ一つのプレーを大事にして1試合の中でも成長と思っといてください。
by 藤城C
ひじり 1−2 Tom/得点者:ハル
ひじり 0−2 玉川学園FC
ひじり 0−2 西大冠FC
■コメント:テーマをパス&コントロール・コーチング・自分で考えてプレーの3つのテーマで行いました。
1試合目より2試合目とだんだん良くなってきています。
全員ではないが声を出してコーチングをしたりすることが出来るようになってきました。
声を出すことで考えることに繋がり、考えることで周りを観る事も出来て、プレーに余裕が出ます。
常に観て、考えてコーチングが出来るように練習から意識して下さい。
チームでも個人で格上相手に戦うことが出来ることは見せてもらいました。
その中でも得点を奪うことが出来るようになればもっと楽に戦うことも出来ます。
その為に何度も伝えましたが、ボールコントロールの重要性を理解してください。
止めるやコントロールが出来たり良くなれば次のプレーでミスが減ります。
一つ一つのプレーを大事にして1試合の中でも成長と思っといてください。
by 藤城C
2022年01月11日
ひじりSCニューイヤーカップU-9
1月10日(月・祝) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 1−0 コニーリョ中山FC/得点者:サイドウ
ひじり 2−1 イーデスプリエス/得点者:シュンペイ・ダイスケ
ひじり 1−3 コニーリョ中山FC/得点者:シュンペイ
ひじり 1−0 箕面豊北SC/得点者:イチエイ
★結果:準優勝
☆優秀選手:ダイスケ
■コメント:土曜日に引き続きカップ戦でした。
土曜日の失敗したことやダメな所を出来るように声掛けしながら1日掛けて取り組みました。
結果は残念でしたが、全てにおいて良くなりました。
守備ではボールを奪うことも出来、マークもつけていて出来ていない選手や遅れている選手にも
コーチングも出来ていました。
攻撃ではチャンスは多く作れていますが、シュートが打てない場面が多くあります。
常にゴールを意識してシュートも打てるようになれば得点も増えてきて試合に勝てると思っています。
まだまだ細かい修正は多くありますが、今日は良く頑張っていたと思います。
また次回の練習から個人のスキルを上げながら、どう動くとか意識して行っていきましょう。
保護者の皆様へ
本日のサポートや設営、片付けなどありがとうございます。
今後も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
by 藤城C
ひじり 1−0 コニーリョ中山FC/得点者:サイドウ
ひじり 2−1 イーデスプリエス/得点者:シュンペイ・ダイスケ
ひじり 1−3 コニーリョ中山FC/得点者:シュンペイ
ひじり 1−0 箕面豊北SC/得点者:イチエイ
★結果:準優勝
☆優秀選手:ダイスケ
■コメント:土曜日に引き続きカップ戦でした。
土曜日の失敗したことやダメな所を出来るように声掛けしながら1日掛けて取り組みました。
結果は残念でしたが、全てにおいて良くなりました。
守備ではボールを奪うことも出来、マークもつけていて出来ていない選手や遅れている選手にも
コーチングも出来ていました。
攻撃ではチャンスは多く作れていますが、シュートが打てない場面が多くあります。
常にゴールを意識してシュートも打てるようになれば得点も増えてきて試合に勝てると思っています。
まだまだ細かい修正は多くありますが、今日は良く頑張っていたと思います。
また次回の練習から個人のスキルを上げながら、どう動くとか意識して行っていきましょう。
保護者の皆様へ
本日のサポートや設営、片付けなどありがとうございます。
今後も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
by 藤城C
2022年01月10日
ひじりSCニューイヤーカップU-8
1月10日(月・祝) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 2−0 コニーリョ中山FC/得点者:ユウキ・コウダイ
ひじり 0−0 箕面豊北SC
ひじり 1−2 玉手FC/得点者:コウダイ
☆優秀選手:ダイ
■コメント:今年最初の試合でしたので優勝目指して頑張ろうと選手たちは気合入れていました。
プレーを観ていてもその意気は感じました。
ただ、どんなに攻めても得点を奪えないと意味がありません。
シュートを打つことは悪いことではないが、決めないと意味がないです。
キーパーの正面も多くありました。
ドリブルも含めてですが、逆足の使う意識がまだ低く、奪われるシーンも多くありました。
去年から突破をすることも意識していましたが、相手にぶつかることも多くあり、簡単に失っています。
まだ今年はスタートしたばかりです。
ここからまた、頑張って練習して次回のカップ戦では優勝出来るように一緒に練習を取り組んで行きましょう。
保護者の皆様へ
明けましておめでとうございます。
今年も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
又、片付けのお手伝いありがとうございました。
by 藤城C・山口C
ひじり 2−0 コニーリョ中山FC/得点者:ユウキ・コウダイ
ひじり 0−0 箕面豊北SC
ひじり 1−2 玉手FC/得点者:コウダイ
☆優秀選手:ダイ
■コメント:今年最初の試合でしたので優勝目指して頑張ろうと選手たちは気合入れていました。
プレーを観ていてもその意気は感じました。
ただ、どんなに攻めても得点を奪えないと意味がありません。
シュートを打つことは悪いことではないが、決めないと意味がないです。
キーパーの正面も多くありました。
ドリブルも含めてですが、逆足の使う意識がまだ低く、奪われるシーンも多くありました。
去年から突破をすることも意識していましたが、相手にぶつかることも多くあり、簡単に失っています。
まだ今年はスタートしたばかりです。
ここからまた、頑張って練習して次回のカップ戦では優勝出来るように一緒に練習を取り組んで行きましょう。
保護者の皆様へ
明けましておめでとうございます。
今年も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
又、片付けのお手伝いありがとうございました。
by 藤城C・山口C
4種リーグU-10
1月10日(月・祝) 会場:千鳥公園グランド
ひじり 0−0 ボヘミヤ
ひじり 2−0 港南/得点者:ハル・リクト
■コメント:今日の4種リーグで、
試合中に自分達で考えてプレーすることと、味方に状況を伝える声を出しプレーすることをテーマにしました。
数人の選手は考え取り組んでいましたが、まだ全員にコーチの声が伝わっていません。
友達を助けることが出来なけれは、自分も友達に助けてもらえないと思います。
サッカーは1人1人自覚しレベルアップをしないといけないですが、
チームとして皆が同じ方向を向き助け合い協力する事の大切さを理解してください。
次の試合では1人でも多くの選手が出来るようにしてください。
そして今日意識して出来た選手ほ友達をいい方向に向けるように声をかけてください。
by 奥村C
ひじり 0−0 ボヘミヤ
ひじり 2−0 港南/得点者:ハル・リクト
■コメント:今日の4種リーグで、
試合中に自分達で考えてプレーすることと、味方に状況を伝える声を出しプレーすることをテーマにしました。
数人の選手は考え取り組んでいましたが、まだ全員にコーチの声が伝わっていません。
友達を助けることが出来なけれは、自分も友達に助けてもらえないと思います。
サッカーは1人1人自覚しレベルアップをしないといけないですが、
チームとして皆が同じ方向を向き助け合い協力する事の大切さを理解してください。
次の試合では1人でも多くの選手が出来るようにしてください。
そして今日意識して出来た選手ほ友達をいい方向に向けるように声をかけてください。
by 奥村C
ひじりSCニューイヤーカップU-7
1月10日(月・祝) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 0−5 長岡京SS
ひじり 1−4 箕面豊北SC/得点者:アヤト
ひじり 0−2 クリアティーバ尼崎FC
☆優秀選手:ケイシ
■コメント:今年最初の試合で1年生になって初めてのカップ戦でした。
選手たちは勝ちたい、優勝したいという気持ちでしたが、結果が出ませんでした。
1試合目の前半はボールを追いかけてゴールを守ることを忘れているシーンが多く見られました。
コーチたちがコーチングをする度に良くなり戦うことも出来ました。
試合の合間やハーフタイムに伝えたことも出来るようになると得点も取ることも可能です。
自分の為に練習や自主練に取り組み上手くなっていけるように頑張っていきましょう。
保護者の皆様へ
明けましておめでとうございます。
今年も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
又、設営のご協力もありがとうございました。
by 藤城C・田中C
ひじり 0−5 長岡京SS
ひじり 1−4 箕面豊北SC/得点者:アヤト
ひじり 0−2 クリアティーバ尼崎FC
☆優秀選手:ケイシ
■コメント:今年最初の試合で1年生になって初めてのカップ戦でした。
選手たちは勝ちたい、優勝したいという気持ちでしたが、結果が出ませんでした。
1試合目の前半はボールを追いかけてゴールを守ることを忘れているシーンが多く見られました。
コーチたちがコーチングをする度に良くなり戦うことも出来ました。
試合の合間やハーフタイムに伝えたことも出来るようになると得点も取ることも可能です。
自分の為に練習や自主練に取り組み上手くなっていけるように頑張っていきましょう。
保護者の皆様へ
明けましておめでとうございます。
今年も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
又、設営のご協力もありがとうございました。
by 藤城C・田中C
マラガCF CUP U-11
1月9日(日) 会場:守口市立よつば小学校
ひじり 2ー1 吹田南/得点者:ユナ・イチカ
ひじり 3ー0 茨木プライマリー/得点者:ユナ・テッショウ×2
ひじり 1ー0 マラガ/得点者:リョウ
ひじり 2ー3 西長尾/得点者:レン・ユナ
★結果:優勝
■コメント:結果として優勝出来たことは良かったと思います。
しかし、最後の試合で前半2点リードも後半3点を取られ逆転負けの後味の悪い試合になりました。
内容は大切ですが、結果や最後まで集中してプレーすることの大切もこれからは頭に入れて置くようにしてください。
by 奥村C
ひじり 2ー1 吹田南/得点者:ユナ・イチカ
ひじり 3ー0 茨木プライマリー/得点者:ユナ・テッショウ×2
ひじり 1ー0 マラガ/得点者:リョウ
ひじり 2ー3 西長尾/得点者:レン・ユナ
★結果:優勝
■コメント:結果として優勝出来たことは良かったと思います。
しかし、最後の試合で前半2点リードも後半3点を取られ逆転負けの後味の悪い試合になりました。
内容は大切ですが、結果や最後まで集中してプレーすることの大切もこれからは頭に入れて置くようにしてください。
by 奥村C
2022年01月09日
吹田南杯U9
1月8日(土) 会場:服部緑地人工芝グランド
ひじり 2−0 吹田第三SC/得点者:サイドウ・コウダイ
ひじり 9−0 RFC/得点者:コウダイ×2・シュンペイ×2・イチエイ×3・ソウマ・サイドウ
ひじり 1−2 アルビアーレ/得点者:コマ
ひじり 2−1 吹田南青/得点者:コマ・ダイスケ
■コメント:年を明けて最初の試合でしたが、正月明けでなかなか効果的な練習が出来ていませんでしたので、
動きが硬かったです。
それでも個人の部分で成長は大きくした一日だとコーチは思います。
攻撃と守備の優先順位を理解し、プレーしている選手が増えてきています。
それでも勝てない試合もあります。
どんなに攻めてもシュートを打てないとカウンターを食らってしまいます。
シュートで終わる攻撃を意識しましょう。
最後の試合ではボールも支配して、チャンスも多く作っていました。
攻撃ではそのまま継続して行ってください。
選手たちには伝えたが、自分の近くにボールが来たボールに反応が遅すぎて相手に触られることが多くあります。
準備をしっかりしてボールを触れるように意識していきましょう。
保護者の皆様へ
明けましておめでとうございます。
今年も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
by 藤城C
ひじり 2−0 吹田第三SC/得点者:サイドウ・コウダイ
ひじり 9−0 RFC/得点者:コウダイ×2・シュンペイ×2・イチエイ×3・ソウマ・サイドウ
ひじり 1−2 アルビアーレ/得点者:コマ
ひじり 2−1 吹田南青/得点者:コマ・ダイスケ
■コメント:年を明けて最初の試合でしたが、正月明けでなかなか効果的な練習が出来ていませんでしたので、
動きが硬かったです。
それでも個人の部分で成長は大きくした一日だとコーチは思います。
攻撃と守備の優先順位を理解し、プレーしている選手が増えてきています。
それでも勝てない試合もあります。
どんなに攻めてもシュートを打てないとカウンターを食らってしまいます。
シュートで終わる攻撃を意識しましょう。
最後の試合ではボールも支配して、チャンスも多く作っていました。
攻撃ではそのまま継続して行ってください。
選手たちには伝えたが、自分の近くにボールが来たボールに反応が遅すぎて相手に触られることが多くあります。
準備をしっかりしてボールを触れるように意識していきましょう。
保護者の皆様へ
明けましておめでとうございます。
今年も選手たちのサポートをよろしくお願いいたします。
by 藤城C
2022年01月05日
2022新春カップ
1月4日(火) 会場:万博公園総合スポーツ広場
ひじり 0ー2 ジョカリスタ
ひじり 0ー4 梶FC
ひじり 1ー1 フィオーレ/得点者:ユナ
ひじり 0ー0 アオヤマ
1月5日(水) 会場:淀川河川公園淀川スタジアム
ひじり 0ー0 福山ローザス
ひじり 0ー2 住吉大社
ひじり 2ー0 プリマベイラ/得点者:ユナ・リョウタロウ
ひじり 0ー2 ソルセウ/得点者:レン
■コメント:2年ぶりに年明けの新春カップに参加しました。
期待と不安中、冬期休みの間体力維持やボールフィーリングが出来ていなかったことはプレーでわかりました。
その中でも試合間等にランニングやダッシュ及びボールフィーリングの時間を取り入れ、
通常の体力や持久力及びボールフィーリングの感覚を戻してもらうことと、
もう一度サッカーの基本や取り組み方と個人・グループ戦術の話をしました。
理解出来たかは今後の練習や試合で観て行こうと思いますし、
プレーとして観せてくれる事を期待しています。
新年のスタートに伴い、自分自身の身近で具体的な目標を決めその目標を達成出来るように日々努力をしてください。
最後にコーチの伝えた事をそのままやるだけでなく、自分達でも話し考え動きプレーする事の大切さも実践して行ってください!
追伸、
保護者の皆様へ
新年早々の大会参加にて家庭の時間の調整をして頂いきありがとうございました。
まだまだ通常の生活状況には戻ってはいません...
その中でも子供たちが少しでもサッカーを理解しレベルアップ出来るように指導者も前を向き進んでいきたいと思います。
今年もサポートと応援をよろしくお願いいたします。
by 奥村C
ひじり 0ー2 ジョカリスタ
ひじり 0ー4 梶FC
ひじり 1ー1 フィオーレ/得点者:ユナ
ひじり 0ー0 アオヤマ
1月5日(水) 会場:淀川河川公園淀川スタジアム
ひじり 0ー0 福山ローザス
ひじり 0ー2 住吉大社
ひじり 2ー0 プリマベイラ/得点者:ユナ・リョウタロウ
ひじり 0ー2 ソルセウ/得点者:レン
■コメント:2年ぶりに年明けの新春カップに参加しました。
期待と不安中、冬期休みの間体力維持やボールフィーリングが出来ていなかったことはプレーでわかりました。
その中でも試合間等にランニングやダッシュ及びボールフィーリングの時間を取り入れ、
通常の体力や持久力及びボールフィーリングの感覚を戻してもらうことと、
もう一度サッカーの基本や取り組み方と個人・グループ戦術の話をしました。
理解出来たかは今後の練習や試合で観て行こうと思いますし、
プレーとして観せてくれる事を期待しています。
新年のスタートに伴い、自分自身の身近で具体的な目標を決めその目標を達成出来るように日々努力をしてください。
最後にコーチの伝えた事をそのままやるだけでなく、自分達でも話し考え動きプレーする事の大切さも実践して行ってください!
追伸、
保護者の皆様へ
新年早々の大会参加にて家庭の時間の調整をして頂いきありがとうございました。
まだまだ通常の生活状況には戻ってはいません...
その中でも子供たちが少しでもサッカーを理解しレベルアップ出来るように指導者も前を向き進んでいきたいと思います。
今年もサポートと応援をよろしくお願いいたします。
by 奥村C