2022年02月27日

ひじりSC3年生交流試合

2月26日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校

 ひじり 5−1 アーバンペガサスFC/得点者:イチエイ・シュンペイ・コマ・ダイゴ×2
 ひじり 6−0 ダックSC/得点者:シュンペイ×3・ソウイチ×2・ダイスケ・
 ひじり 0−1 アーバンペガサスFC
 ひじり 5−0 ダックSC/得点者:イチエイ・コマ×2・ソウマ・シュンペイ

■コメント:練習でボールを止める意識とその同時に体の向きを変えることを意識しています。
まだ同サイドを見てしまうこともありますが、身体の向きを変え逆を意識しています。
ボールを支配すると目的でフォーメーションも変えながら行い、選手たちはその目的を理解して行っていました。
まだパスミスやトラップミスもありますが、繰り返し練習して当たり前に出来るようにして行きましょう。
ポジショニングや動きも良くなり、ボールも回るようにもなっています。
練習の意識が高くなってきているので成果が出ていますので今後も継続してやっていきましょう。

保護者の皆様へ
本日も片付けのご協力と熱い応援ありがとうございました。
残りも1ヵ月しかありませんが、少しでも成長できるように指導していきますので
最後までサポートの方よろしくお願いします。

by 藤城C
posted by コーチ at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC1年生交流試合

2月26日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校

 ひじり 1−1 ダックSCA/得点者:リョウスケ
 ひじり 2−5 ダックSCB/得点者:アヤト×2
 ひじり 1−3 九条南FC/得点者:リョウスケ
 ひじり 0−7 郡家FC

■コメント:ドリブルでゴールを目指す事と同時に相手の逆を取ることを意識して行いました。
練習通りでは中々行かないですが、チャレンジしているのは見えております。
ですが、失点の数を見てわかるようにボールを奪うことが上手く出来ずにシュートを多く打たれて
しまいました。
最後まで身体を張ってゴールを守るシーンも多くありましたが、もう少し前で身体を張って止めることが出来れば
失点も減るかと思います。
残り1ヵ月個人のスキルと守備でボールを奪うことを意識して練習していきましょう。

保護者の皆様へ
本日も設営のご協力と熱い応援ありがとうございました。
残りも1ヵ月しかありませんが、少しでも成長できるように指導していきますので
最後までサポートの方よろしくお願いします。

by 藤城C
posted by コーチ at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年02月23日

第3回高橋杯6年生大会

2月23日(水・祝) 会場:摂津市立第四中学校

 ひじり 0ー2 RESCA
 ひじり 3ー0 TAS/得点者:カケル・ユナ・リョウタロウ
 ひじり 0ー2 RESC@

☆優秀選手:カケル

■コメント:今日の試合も先週と同じチームのカップ戦に参加しました。
一言で6年生にはもう少し奮起して欲しいと思う内容でした。
その中でも声を出そうとしていた、カケルに「優秀選手」を推薦しました。
4年のケンスケも、5年の5人も、もっと意識して練習に取り組み改善が必要ですし、
意識して練習を行えば必ず改善しステップアップ出来るはずです!
6年生は来月の遠征でいい内容と結果が出るように練習を行ない、
5年生は出来ないことが少しでも出来るように明日の練習から取り組むようにしてください。

by 奥村C
posted by コーチ at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年02月19日

第3回高橋杯5年生大会

2月19日(土) 会場:摂津市立第四中学校

 ひじり 1ー1(PK2-3)摂津FC/得点者:テッショウ
 ひじり 0ー1 高槻桜台FC

☆優秀選手:テッショウ

■コメント:今日の試合は残念な結果になりました。
まず、コーチングやチームを鼓舞する声がほとんどありません...
唯一声を出した、テッショウがその意味で「優秀選手」にふさわしいと思い推薦しました。
何故、声を出さないか・出せないかは自分自身でわかっているはずです!
その声が今日の敗因の1つです。
サッカーは個々の集まりがチームではなく、ベンチも含め全員が同じ方向を向きプレーすることで1つになり、チームとして機能し動くことが出来ます。
個々の攻撃や守備も大切ですが、グループやチームとして攻撃や守備をしていくことの大切さを、
再度、確認と自覚をしてプレーするようにしてください。

by 奥村C
posted by コーチ at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年02月13日

ひじりSC6・4年生TM

2月13日(日) 会場:新高中央公園グランド

※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。

■コメント:今日の試合は予定していた交流戦が出来ず、
「郡家FC」さんと6年生と4年生のマッチゲームを行いました。
テーマは昨日と同様に2カテゴリー共、
正確なコントロールとパス及び周りを常に観て動き判断することと、
コーチングとボディーランゲージを行いプレーすることででした。
始めは無理せず、相手に奪われないようにボールを繋ぐことを意識しながらその中で、
テーマをどれだけ意識して行なうことが出来るかを観ていました。
なかなか上手く行かない中でも意識してやろうとしている選手はいます。
一人でもそう言う選手が増えればチームのレベルも上がり結果もついて来ます!
明日からの練習で今日の課題を一つでも改善出来るようにしてください。

保護者の皆様へ
最後は寒く雨の降る中での応援と後片づけのお手伝いありがとうございました。
引き続き、応援とサポートをよろしくお願いいたします。

by 奥村C
posted by コーチ at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC5年生TM

2月12日(土) 会場:淀川河川公園鳥飼下フットサルコート

※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。

■コメント:今回は暖かい中で「天王学園SC」さんとマッチゲームを数多く行いました。
テーマは正確なコントロールとパス及び周りを常に観て動き判断することと、
コーチングとボディーランゲージを行いプレーすることででした。
まず、正確なコントロールとパスは意識して行おうとしていますが、上手く出来ない選手がまだ多いです。
何故、出来ないかを考えた上で引き続き練習していこう!
常に周りを観て動き判断することとは、もっと意識して行わないといけません、
周りを観てプレー出来れば余裕も出てきます。
周りを観ることの必要性を頭に入れプレーしてください。
コーチングとボディーランゲージを行いプレーすることでは、
まだ数人の選手しか出来ていません!
まず、声を出すことから出来る・行うようにしてください。
最後に今回はGKの役割も少しは理解出来ましたか?

by 奥村C
posted by コーチ at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

吹田南杯U8

2月12日(土) 会場:服部緑地人工芝グランド

※予選リーグ
 ひじり 1−1 フォルテFC/得点者:ダイゴ
 ひじり 6−1 吹田南FC緑/得点者:コウダイ×2・ダイゴ×4
※2位トーナメント
 ひじり 0−1 太子橋FC
 ひじり 8−0 アオヤマSC/得点者:コウダイ×3・セイハ×2・ユウキ・アオイ・リョウスケ

■コメント:1試合目のチームが最終結果で優勝していました。
一人を抜く技術はみんな付いてきています。
だが、2人3人を抜くことがまだ出来ないのですぐに取られてしまうシーンが多くあります。
ボールが自分から離れる、スピード調整が出来ていないなどさまざまな理由があります。
コーチが見ていて思うことは両足のタッチの差だと思います。
右では出来るが、左になるとタッチがデカくなっていると感じています。
両足触ることが出来るとスピードがなくても突破は可能と思っています。
シュートも同じです。
右は蹴れるけど左だと蹴れないってこともあるかと思います。
そういうことを克服するために練習や個人練習でやることが大事になります。
練習をすれば必ず出来るようになります。
また、気持ちを切り替えて次に向けて頑張っていきましょう。

保護者の皆様へ
本日も応援ありがとうございました。
中々結果が出ませんが、3年生同様に選手たちは上達しております。
2年生としては残り1か月ちょっとですが、最後まで応援よろしくお願いします。

by 藤城C
posted by コーチ at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

吹田南杯U9

2月12日(土) 会場:服部緑地人工芝グランド

※予選リーグ
 ひじり 9−0 郡家FC/得点者:コマ×4・ダイゴ×4・イチエイ
 ひじり 0−0 吹田南FC緑
※1位トーナメント
 ひじり 3−0 吹田南FC青/得点者:イチエイ・ケンジ・コマ
 ひじり 0−3 フィオーレ大阪吹田FC

★結果:準優勝

■コメント:初戦からエンジン全開にして多くの得点を奪えることが出来ました。
その中でミスなどをどんどん修正していきましたが、最後の試合ではミスが多くなり、
失敗続きで失点を重ねてしまいました。
最後まで得点が奪えずに残念でしたね。
これもサッカーで、コーチは良い勉強になりました。
個人の力で上回っていてもチームでやられると中々上手く行きません。
だからこそ、皆で声を出しどうしたいか、どうしていくかが大事になります。
練習中は良く声が出来ていると思いますが、試合の中ではまだまだだと思います。
これからも継続して行いながら、もっと個人スキルアップをして行きましょう。

保護者の皆様へ
本日も応援ありがとうございました。
中々結果が出ませんが、選手たちは上達しております。
試合の中で上手く行かないことも多くありますが、練習から一つ一つを擦り合わせて
残り1か月ちょっと頑張っていきます。
最後まで応援よろしくお願いします。

by 藤城C
posted by コーチ at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年02月11日

八尾FC6年生交流試合

2月11日(金・祝) 会場:八尾市立用和小学校

 ひじり 1−1 八尾FC/得点者:リョウタロウ
 ひじり 2−0 大阪天満FC/得点者:リョウタロウ×2
 ひじり 5−0 八尾FC/得点者:ユナ×4・リョウタロウ
 ひじり 4−1 大阪天満FC/得点者:カケル・リョウタロウ×3

■コメント:個人のスキルアップと身体の向きやボールの置き所などを意識して行いました。
良い準備があると良いプレーが出来る場面が多くありました。
逆に準備が出来ていない場面ではミスになり失点に繋がっていました。
良いプレーをするために準備することを今後も継続して行ってください。
また個人としてスキルを上げるのは試合の中で挑戦しないと意味がありません。
・どこにボールを止める
・どこに出す
・どうボールを運ぶ
など細かいことも伝えました。
すぐには出来ないとは思いますが、練習から取り組んでみてください。
そうすればもっと良くなると思います。

by 藤城C
posted by コーチ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

マラガCF CUP U-10

2月11日(金・祝) 会場:守口市立藤田小学校

 ひじり 0ー1 マラガCF
 ひじり 3ー0 桜塚シリウスFC/得点者:ハル・テッショウ・ヒナタ
 ひじり 1ー0 長岡京SS/得点者:ヒナタ
 ひじり 0ー1 大山崎SC

☆優秀選手:シュンペイ

■コメント:今日の内容として、テーマを意識して出来たかどうかで結果も違ったと思います。
いいプレーもあり、
又、練習から意識して練習し今日のゲームで結果として出来ていない部分もあります。
その差をどれだけ縮めて、今日話をしたルーズボールをどれだけマイボールにしプレー出来るようになれば、
結果はついて来ると思います。
日々の努力が内容と結果につながる事を忘れないようにして下さい。

by 奥村C
posted by コーチ at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年02月07日

ひじりSC3年生交流試合

2月6日(日) 会場:大阪府立東淀川支援学校

 ひじり 10−0 新田南FC/得点者:イチエイ×2・シュンペイ×2・ソウマ・コマ・ソウイチ×2・ダイゴ×2
 ひじり 4−0 高槻・芥川Jrドリームス/得点者:コマ×2・シュンペイ・イチエイ
 ひじり 5−0 新田南FC/得点者:イチエイ×2・コマ×2・ダイゴ
 ひじり 1−0 高槻・芥川Jrドリームス/得点者:コマ

■コメント:今日の試合は2年生のバックアップ入れてギリギリの中での試合になりました。
個人のスキルアップと同様にボールを止めることを意識して行いました。
サッカー基本である
・止める
・蹴る
・運ぶ
全て良くなってきています。
これは2年生同様ですが、常にボールを足元に置いて観ることが出来ればもっと余裕を持ってプレーできます。
そこの部分はもっと練習して完璧に近い状態に出来るように頑張っていきましょう。

by 藤城C
posted by コーチ at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年02月06日

ひじりSC1年生交流試合

2月6日(日) 会場:大阪府立東淀川支援学校

 ひじり 1−2 萱野SC/得点者:アヤト
 ひじり 2−0 吹田第三SC/得点者:アヤト×2
 ひじり 0−3 萱野SC
 ひじり 4−0 吹田第三SC/得点者:カイ・アヤト×3

■コメント:今日は人数が揃わず又、気温の低い中でよく頑張ったと思います。
テーマは前回の練習からの、目の前の相手を観て「ずらす」と「避ける」でした。
自分自身で考えて出来る選手はまだ少ないですが、
コーチが話をすれば全員が意識してプレーをしようとしています。
個人差はありますが楽しく、沢山の人たちから褒められるプレー出来るように引き続き頑張ってください!

by 奥村C
posted by コーチ at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC2年生交流試合

2月6日(日) 会場:大阪府立東淀川支援学校

 ひじり 5−0 吹田第三SC/得点者:ダイゴ×5
 ひじり 1−0 エルセレユナイテッドFC/得点者:コウダイ
 ひじり 10−0 吹田第三SC/得点者:ダイゴ×3・リクト・ユウキ・サクト・コウダイ×3・アオイ
 ひじり 1−1 エルセレユナイテッドFC/得点者:ユウキ

■コメント:今日の試合は人数もギリギリの中での試合になりましたが、相手より走り
たくさん得点を奪うことが出来ました。
攻撃では一人を抜くことも出来ていますが、2人目やその次のプレーで失うことが多く見られました。
常にボールを足元に置いて観ることが出来ればみんなの技術では個人で今よりシュートチャンスを作ることが出来ます。
試合の合間でも練習していますが、ドリブルやリフティングはどこで触るや当てるなどを意識して行うことができれば必ず
上達します。
明日も練習がありますのでどんどん積み重ねて行きましょう。

by 藤城C
posted by コーチ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年02月05日

エスコカップ6年生大会

2月5日(土) 会場:堺市立美原総合スポーツセンター

 ひじり 1−4 エスコ/得点者:ユナ
 ひじり 1−3 エルセレ/得点者:ユナ
 ひじり 3−0 野畑/得点者:トモナリ・ユナ・トウマ

■コメント:今日は人数が揃わない中でスタートし4年生にもサポートに入り試合を行ないました。
結果は良くはなかったですが、いいプレーもありました。
学年が上の場合相手選手が、
速い
力が強い
手足が長い
技術がある等
自分より有利な部分がある中で考えてプレーすることが出来ていませんでした。
(試合前にも話をしています。)
頭を使い考えてプレーすることは日頃から口酸っぱく言い続けています!
再度、日頃からの練習の取り組み方を考えてください。
後、6年生はもっと闘う姿勢と試合の中でリーダーシップを取りプレーしてください。
残り2か月弱の奮起を期待しています。

保護者の皆様へ
本日は時より雪の降る寒い中での応援ありがとうございました。
今後もサポートをよろしくお願いいたします。

by 奥村C
posted by コーチ at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

エスコカップ4年生大会

2月5日(土) 会場:堺市立美原総合スポーツセンターグランド

 ひじり 7−1 ALMA VERDE/得点者:テッショウ×2・アキラ・コマ×2・リクト・シュンペイ
 ひじり 0−0 西京極JSC
 ひじり 1−0 FC ONCE/得点者:テッショウ

★結果:優勝

■コメント:今日は内容を良くして結果出すことを意識して行いました。
結果は見事優勝してくれました。
おめでとうございます。
内容もちょっとずつ良くなってきています。
パスミスやトラップミスそれにドリブルミスもまだまだ多くありますが、それは普段の取り組みで改善されますが
触る箇所やボールの置き所などは意識して取り組みしないと良くなりません。
常に目的を持ってプレーしていくと必ず良くなります。

保護者の皆様へ
本日は遠い場所に引率や寒い中応援ありがとうございました。
今後もサポートの方よろしくお願いいたします。

by 藤城C
posted by コーチ at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果