9月11日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 2−2 新田南FC/得点者:キョウシロウ・ユウキ
ひじり 0−3 新田南FC
ひじり 0−1 新田南FC
ひじり 1−4 新田南FC/得点者:キョウシロウ
ひじり 1−2 新田南FC/得点者:キョウシロウ
ひじり 0−2 新田南FC
■コメント:一人でボールを奪うシーンが多くなってきてます。
他の選手の守備の準備や予測は上手く行かないことも多くありました。
後半の試合では修正出来ている部分もあります。
何をするか整理して行うことで理解、行動に繋がります。
又、足の速い選手にはどう奪うかの話もしました。
・ボールを触る前に奪う。
・トラップ際を狙う。
・スピードに乗る前に寄せる・奪う。
この3つを忘れないようにしましょう。
攻撃では止める・運ぶは出来ています。
ゴール前に運ぶことも多く見られましたが、最後は丁寧にボールを蹴ることを心掛けてください。
by 山口C
2022年09月11日
ひじりSC5年生交流試合
9月11日(日) 会場:新高中央公園グランド
※15分H
ひじり 0−0 クリアティーバ尼崎
ひじり 1−2 奈良伏見/得点者:テッショウ
※12分H
ひじり 2−0 クリアティーバ尼崎/得点者:イチエイ・ケンスケ
ひじり 0−2 奈良伏見
■コメント:今日はファーストタッチのコントロールを意識することをテーマに行いました。
まだまだ課題は多いですが、1つ1つ自分の課題を明確にして練習をしてください。
後、コーチングの声を出す事が必要です!
又、意識が難しい場合はサッカーノートに書き留めるようにしてください。
by 奥村C
※15分H
ひじり 0−0 クリアティーバ尼崎
ひじり 1−2 奈良伏見/得点者:テッショウ
※12分H
ひじり 2−0 クリアティーバ尼崎/得点者:イチエイ・ケンスケ
ひじり 0−2 奈良伏見
■コメント:今日はファーストタッチのコントロールを意識することをテーマに行いました。
まだまだ課題は多いですが、1つ1つ自分の課題を明確にして練習をしてください。
後、コーチングの声を出す事が必要です!
又、意識が難しい場合はサッカーノートに書き留めるようにしてください。
by 奥村C
ひじりSC1年生交流試合
9月11日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 1−2 イーデス阿倍野SC/得点者:ヤマト
ひじり 0−1 新田南FC
ひじり 0−3 イーデス阿倍野SC
ひじり 0−1 新田南FC
ひじり 0−1 イーデス阿倍野SC
ひじり 0−2 新田南FC
■コメント:試合を行う度に良くなってきています。
ボールを奪う回数やゴール前に行く回数も多くなってきています。
シュートも数を増やすことと決めきることが今後も課題になります。
推進力も付いてきていますので奪われてもすぐに切り替えて奪えるようになれば
まだまだ失点の数も少なくなります。
奪って早く前に運ぶことを継続しながらゴールを目指していきましょう!!
ゴールキックでは自分たちで考えてプレーしている所をみるとまだまだサッカーが上手くなると感じました。
自分の意見を言えたり、話し合いをすることは大事になります。
伝えるや聞くことにも繋がるのでこれからもやって行ってください。
by 藤城C
ひじり 1−2 イーデス阿倍野SC/得点者:ヤマト
ひじり 0−1 新田南FC
ひじり 0−3 イーデス阿倍野SC
ひじり 0−1 新田南FC
ひじり 0−1 イーデス阿倍野SC
ひじり 0−2 新田南FC
■コメント:試合を行う度に良くなってきています。
ボールを奪う回数やゴール前に行く回数も多くなってきています。
シュートも数を増やすことと決めきることが今後も課題になります。
推進力も付いてきていますので奪われてもすぐに切り替えて奪えるようになれば
まだまだ失点の数も少なくなります。
奪って早く前に運ぶことを継続しながらゴールを目指していきましょう!!
ゴールキックでは自分たちで考えてプレーしている所をみるとまだまだサッカーが上手くなると感じました。
自分の意見を言えたり、話し合いをすることは大事になります。
伝えるや聞くことにも繋がるのでこれからもやって行ってください。
by 藤城C