10月23日(日) 会場:セレッソスポーツパーク舞洲
ひじり 5−0 九条南/得点者:ユナ×3・コウセイ・テッショウ
ひじり 2−0 鯰江東/得点者:コウセイ・ケイト
■コメント:今日でリーグ戦が終わり、
6年生は次回より負けたら終わりのトーナメントが始まります。
今回も伝えましたがサッカーの基本(試合での基本技術・攻撃と守備・味方と相手等)の部分と、
日頃の練習や試合で出来ていないことを理解した上で少しでも出来るようにすることが大切です。
1試合1試合「一喜一憂する」ことは大事ですが、
これからサッカーを長く続けていく中て、今しておかなければいけないことを明確にし目標をたて練習してください。
by 奥村C
2022年10月24日
ひじりSC2年生交流試合
10月23日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 3−0 FCAmbiton/得点者:アヤト×2・カイ
ひじり 1−1 枚方FC/得点者:カイ
ひじり 3−1 FCAmbiton/得点者:ケイシ・アヤト×2
ひじり 1−0 枚方FC/得点者:カイ
ひじり 4−0 FCAmbiton/得点者:ケイシ×2・アヤト×2
ひじり 0−0 枚方FC
■コメント:練習でもそうですが、何を意識する。何をしないといけないのかを理解して自分の役割を
理解することが大事になります。
攻撃ではドリブルで横にずらすことも出来ています。
突破やターンの課題はまだまだあります。
寄せの速いチームにはまだ上手く行かないこともありました。
出来ることも増えていますが、課題も同時に出てきます。
その課題を試合後に伝えたり、練習前に伝えたりするようにしております。
課題を克服しながら練習をして行きましょう。
by 藤城C・山口C
ひじり 3−0 FCAmbiton/得点者:アヤト×2・カイ
ひじり 1−1 枚方FC/得点者:カイ
ひじり 3−1 FCAmbiton/得点者:ケイシ・アヤト×2
ひじり 1−0 枚方FC/得点者:カイ
ひじり 4−0 FCAmbiton/得点者:ケイシ×2・アヤト×2
ひじり 0−0 枚方FC
■コメント:練習でもそうですが、何を意識する。何をしないといけないのかを理解して自分の役割を
理解することが大事になります。
攻撃ではドリブルで横にずらすことも出来ています。
突破やターンの課題はまだまだあります。
寄せの速いチームにはまだ上手く行かないこともありました。
出来ることも増えていますが、課題も同時に出てきます。
その課題を試合後に伝えたり、練習前に伝えたりするようにしております。
課題を克服しながら練習をして行きましょう。
by 藤城C・山口C
ひじりSC1年生交流試合
10月23日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 0−0 鯰江東FC
ひじり 0−3 有岡FC
ひじり 0−1 鯰江東FC
ひじり 0−1 有岡FC
ひじり 0−0 鯰江東FC
ひじり 1−2 有岡FC/得点者:サクト
■コメント:練習からボールに寄せることを言い続けており、出来る選手が増えていました。
ボールを奪うことが失点が少なくなる要因でもあります。
ボールを奪う意識と実行出来るようにしましょう。
ボールを触ることも出来るようになり、ドリブルの運ぶも良くなってきています。
試合によっては敵ゴール前にボールを運ぶシーンも多くなっています。
シュートの数も増えていました。
その調子でこれからもやって行きましょう。
by 藤城C・山口C
ひじり 0−0 鯰江東FC
ひじり 0−3 有岡FC
ひじり 0−1 鯰江東FC
ひじり 0−1 有岡FC
ひじり 0−0 鯰江東FC
ひじり 1−2 有岡FC/得点者:サクト
■コメント:練習からボールに寄せることを言い続けており、出来る選手が増えていました。
ボールを奪うことが失点が少なくなる要因でもあります。
ボールを奪う意識と実行出来るようにしましょう。
ボールを触ることも出来るようになり、ドリブルの運ぶも良くなってきています。
試合によっては敵ゴール前にボールを運ぶシーンも多くなっています。
シュートの数も増えていました。
その調子でこれからもやって行きましょう。
by 藤城C・山口C