2022年11月28日

FCグラシオン5年生交流試合

11月27日(日) 会場:巽東緑地公園グランド

 ひじり 4−0 グラシオンG/得点者:イチエイ・OG・コマ・ソウイチ
 ひじり 4−0 グラシオンW/得点者:イチエイ×2・コマ・ソウマ
 ひじり 2−0 AVANTIジョトゥール/得点者:ソウイチ×2

■コメント:4種リーグ後の試合で、どのような変化があるかを楽しみにしてスタートしました。
まず失点が無かったことは良かったです!
ただ、ボールをどちらの足で、どこに納めるかが出来ていません!
特に浮き球は全員課題です。
試合後も話しましたが納める又はファーストタッチの前にどれだけ周りを観て出来るかが必要です。
4年生は元気のある選手が多くもっと1つ1つ正確にプレー出来れば、
もっと楽しく相手と駆け引きが出来、余裕のある楽しいサッカーが出来ると思います。
練習からその事を意識し、次の試合では少しでも周りを観て次の為のファーストタッチが出来るようにしてください!

by 奥村C
posted by コーチ at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC3年生交流試合

11月27日(日) 会場:新高中央公園グランド

 ひじり 1−3 吹田第三SC /得点者:アヤト
 ひじり 3−0 FCAmbition /得点者:ユウキ・セイハ・キョウシロウ
 ひじり 0−4 吹田第三SC
 ひじり 1−2 FCAmbition /得点者:リクト
 ひじり 1−1 吹田第三SC /得点者:ユウキ
 ひじり 3−2 FCAmbition /得点者:ユウキ×2・リクト

■コメント:練習の中でパスの練習を取り入れているので試合の中でもやってみようという事で挑戦しました。
上手く繋がる時もありましたが、まだまだボールをもらう選手の立ち位置などが良くなくて取られるシーンが多くなりました!
試合の合間でも伝えましたが、修正する事を試合中や試合前、試合後に伝える事があります。
その修正が試合の中で出来るようになったり、自分で考えて出来れば良いですね!!
上手く行かない時こそ立ち止まり考えれるような選手になって行ってください!

by 藤城C・山口C
posted by コーチ at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC1年生交流試合

11月27日(日) 会場:新高中央公園グランド

 ひじり 0−3 中泉尾JSC
 ひじり 0−1 新田南FC
 ひじり 1−0 中泉尾JSC/得点者:サクト
 ひじり 0−1 新田南FC
 ひじり 2−0 中泉尾JSC/得点者:サクト・リュウノスケ
 ひじり 0−1 新田南FC

■コメント:ボールを奪うこと、ボールをずらしてドリブルすること、ゴール前はシュートすること、諦めずに全力で走ることを意識しました。
今回は相手チームより1人少ない中での試合でしたが、全体的にボールを奪いに行き諦めずに走れていたのでチャンスも多くシュートも打てていました。ですが決めるためには狭いとこから打つのではなくゴールが見やすい位置から打つことも意識しましょう。
試合の合間には選手たちから練習したいという声もあってよかったです。その気持ちを忘れずにこれからも頑張ってください。

by 藤城C・山口C
posted by コーチ at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月27日

2022小学生大会大阪市予選リーグ

11月26日(日) 会場:南津守さくら公園人工芝グランド

 ひじり 0ー2 東淀川

■コメント:小学生大会の2戦目を行いました。
まずチームとして何を目指し、どういうサッカーを行うのかが理解出来ていません!
技術的には今回も、動きの中でボールを止める・運ぶ・蹴るが出来ず、まだ慌ててプレーをしています。
最後のシュートの場面も相手の位置やGKの位置を観る事が出来ず、
ゴールの枠に決める事が出来ませんでした。
予選リーグを抜けるのも難しい状況になっています。
今回は来た選手全員を出せましたが、
次の試合では余裕のある中で、全員が出場出来るようにする為にも、
もう一度チームとしてどう戦うのかを決め、
全員が声を出しコーチングし、味方選手に情報を伝え周りを観て判断し落ち着いてプレー出来るようにして行こう!
又、今回も夜の試合にもかかわらず6年生とOBが応援に来てくれました。
6年生やOBの話を参考にしてください。

by 奥村C
posted by コーチ at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月24日

2022小学生大会大阪市予選リーグ

11月23日(水・祝) 会場:鶴見緑地球技場

 ひじり 0ー0 ジュ二オール2nd

■コメント:今日から5年生以下の公式戦「小学生大会」がスタートしました。
結果は引分けでしたが、
内容は、動きの中でボールを止める・運ぶ・蹴るが出来ず、
余裕なく慌ててプレーをしています。
又、1対1の攻撃と守備もよくありません!
しかし、GKのナイスセービングもあり失点はなく終わりましたが、
もう一度、基本の「動きの中でボールを止める・運ぶ・蹴る」ことと、
1対1の攻撃と守備の練習を真剣に行い次は少しでもボールを繋げ、優先順位を把握しサッカーが出来るようにしてください。
又、今回夜の試合にもかかわらず6年生が応援に来てくれました。
週末のMUFGでいい試合が出来るように準備をしてください!

保護者の皆様へ
今日から始まった公式戦において、
夜の試合にもかかわらず応援とサポートありがとうございました。

by 奥村C
posted by コーチ at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月21日

第7回西成FCエストレージャ杯U-12

11月20日(日) 会場:南津守さくら公園人工芝グランド

 ひじり 2−1 アルマヴェルジ/得点者:リョウ・ユナ
 ひじり 2−1 FCB2/得点者:ユナ×2
 ひじり 4−2 アバンティ/得点者:コウセイ・ユナ×2・ユズキ

★結果:優勝
☆優秀選手:ユナ

■コメント:6年生は久しぶりのカップ戦に参加し、優勝の結果で終われたことは良かったと思います。
又、優勝が決まった時の顔と表情は観ていたコーチも嬉しく思える時間でした。
勝ち切ることの大切さを覚えておいて、
勝ち切る為には日頃からどのような準備が必要かもう一度確認をするようにしてください!
最後の試合では、キャプテンの声やベンチからの声も良く聞こえました。
6年生は、MUFJ大会
5年生は、小学生大会で、今日のような内容と結果が出せるように良い準備をし、
今日から開催されている、ワールドカップを観て参考になるプレーや、熱く闘うプレーを観てサッカーの楽しさを実感してください。

保護者の皆様へ
優勝おめでとうございます!
今日も夕刻まで温かい応援とサポートありがとうございました。

by 奥村C
posted by コーチ at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

4種リーグU-10

11月20日(日) 会場:新高中央公園グランド

 ひじり 0−1 プリモ
 ひじり 0−1 大阪リスペクトFC

■コメント:4種リーグも終盤をに差し掛かりわずかの可能性ですが、
中央大会の進出の可能性が残されていましたが、本日の負けで敗退が決まってしまいました。
この4種リーグを通して何を得ることが出来ましたか?
コーチがこの4種リーグを担当して技術面は伸びていると思います。
それをどのように活かすのか?
そこの理解がサッカー観に繋がると思います。
どう攻めたら点が取れるのか?
どう守ったら失点しないで済むのか?
答えは中々出ないとは思いますが、何をするかを理解してプレーすることでプレーの質が変わります。
本日よりW杯が始まります。
少し参考にしてみて下さい。
必ず皆さんのプレーのヒントがあると思います。
次のステージではリベンジに出来るようにまた一から頑張って行きましょう。

保護者の皆様へ
本日も応援をありがとうございました。
まだ4種リーグ1試合残っていますが、予選敗退してしまいました。
この結果を受け入れ選手たちはもっと頑張ってくれるかと思います。
今後も選手のサポートの方よろしくお願いします。

by 藤城C
posted by コーチ at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月20日

マラガCFカップU-11

11月19日(土) 会場:守口市立藤田小学校

 ひじり 1−0 マラガ/得点者:テッショウ
 ひじり 0−4 ドライゼスク
 ひじり 1−1 茨木プライマリー/得点者:シュンペイ

☆優秀選手:ケンスケ

■コメント:今日は、来週からの公式戦に向けチームとしてどのように戦うのかを考えるゲームとしました。
課題は沢山ある中で、コーチと選手たちが、
課題を見つけ今後どうしたら良くなり、プレー出来るのかを考えなければいけません!
又、試合の準備や試合中に誰がリーダーシップを取り、全員の方向性を同じにすることも必要です。
いい準備をして来週からの公式戦で良い内容と結果を残せるようにしてください。

保護者の皆様へ
来週から始まる公式戦において、
温かい応援とサポートをよろしくお願いいたします。

by 奥村C
posted by コーチ at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月13日

2022全日リーグ大阪市地区代表決定トーナメント

11月12日(土) 会場:J-GREEN堺

 ひじり 0ー1 ジュネッス2nd

■コメント:6年生の全日大会は今日の敗戦で終わりました。
内容よりも、後1歩早く寄せる・もう早く予測し動きだす・勇気と気持ちを出しプレーする等、
技術と違う所の意識がもっと必要だと思います。
相手がミスが多く、寄せが速くなければ今日の試合も勝てたと思います!
しかし、相手が上記の事を出きるチームであれば、今日の結果にまります。
又、期間を通しチームとしての目標は何処においてプレーしているかも明確になっていなかったように思います。
はっきりとした目標を決めて、そこに近づける為にはどうすればいいのかをもう一度話し合ってください。
まだ、6年生は「MUFG大会」
バックアップの5年生は「小学生大会」が2週間後に始まります。
時間は止まりません!
必ず、次の目標を設定し達成出来るように頑張ってください。

保護者の皆様へ
6年生の「全日大会」は終了しました。
長い期間、引率や温かい応援本当にありがとうございました。
まだまだこれからもサッカーは続きます。
明日からも子供たちのサポートと応援をよろしくお願いいたします。

by 奥村C
posted by コーチ at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC3年生交流試合

11月12日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校

 ひじり 0−2 コニーリョ中山FC
 ひじり 0−1 高木SC
 ひじり 1−2 コニーリョ中山FC/得点者:ユウキ
 ひじり 5−1 高木SC/得点者:ユウキ×2・キョウシロウ×2・アオイ
 ひじり 0−2 コニーリョ中山FC
 ひじり 4−0 高木SC/得点者:ユウキ×2・キョウシロウ・アオイ

■コメント:今日はボールを失わないこと、スペースで受けることを意識しました。
足元からボールが離れることは減ったがドリブルは前ばかりになっていた、失わないためにターンして方向を変える
ボールを一旦後ろに下げて逆サイドに展開する場面が出来ていました。
次は幅をとってから相手の裏のスペースで受けることも意識しながらボールを引き出してみよう!
後は、後ろに距離を取ってボールをもらえる位置に動く事で余裕もできドリブルの運ぶも出来ます。
日頃から言われているシュートの意識ですが、打とうとしている時は相手を押し込んでサッカーできています。
課題もたくさんありますが、一つ一つクリアして行きましょう!

by 山口C
posted by コーチ at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC1年生交流試合

11月12日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校
 
 ひじり 2−0 新田南FC/得点者:オウスケ・タツキ
 ひじり 3−1 高木SC/得点者:ユウ・アヤト・ソウマ
 ひじり 2−0 新田南FC/得点者:ホタカ・カイ
 ひじり 1−2 高木SC/得点者:ヤマト

■コメント:欠席者が多く2年生にも助っ人入ってもらいながら行いました。
その中でもボール寄せることとドリブルでボールを離さない意識をすることを重点的に行いました。
ボールへの寄せが早くなってきてボールを奪う回数が多くなっています。
守備の意識が高くなり攻められる回数も少なくなっています。
ドリブルでも離れるシーンも多くありますが、方向変えたりターンを使ったりしてしてシュートまで行けるシーンが多くなりました。
これを継続して練習からしていくことが大事になります。
次に繋げる為にまた頑張っていきましょう!

by 藤城C
posted by コーチ at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

ひじりSC2年生交流試合

11月12日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校

 ひじり 2−1 ヴァレンテFC/得点者:アヤト・ケイシ
 ひじり 1−2 吹田第三SC/得点者:アヤト
 ひじり 6−4 ヴァレンテFC/得点者:アヤト×5・シュント
 ひじり 10−0 吹田第三SC/得点者:アヤト×6・カイ×4

■コメント:人数が少ない中、休憩なしの試合お疲れ様でした。
速い選手への対応やパスサッカーへの対応など試合によってやる事が変わりましたが、その対応力は必ず次に繋がります!
出来たか、出来てないよりやったか、やってないかが大事です。
やることで覚えて次に繋がったり覚えたりします。
攻撃でも同じでどこまで練習でやっているドリブルをやりましたか?
やればやるほど上手くなります。
今後も必ず覚えてチャレンジしていって下さい。

by 藤城C
posted by コーチ at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月06日

4種リーグU-10

11月6日(日) 会場:加美青少年運動広場

 ひじり 1−1 正覚寺FC/得点者:イチエイ
 ひじり 4−1 大阪セントラルFC/得点者:コマ×2・シュンペイ×2

■コメント:本日消化したので4種リーグも残り2試合となります。
まだ厳しい条件ではありますが、中央大会出場のチャンスもあります。
今日の勝ちでさらにみんなの気持ちを高めていけるようにしましょう。
良い部分もたくさんあり、前回より大幅に成長していると思います。
守備の仕方やボールを動かし方などまだやらないといけない部分も多くあります。
ちょっとでも改善出来るように自主練や練習してください。 
次も期待しています。

保護者の皆様へ
本日も会場まで引率と応援をありがとうございました。
4種リーグも終盤に差し掛かりまだまだ中央大会に出場が出来るチャンスがあります。
今後も選手のサポートの方よろしくお願いします。

by 藤城C
posted by コーチ at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月05日

2022全日リーグ大阪市地区代表決定トーナメント

11月4日(土) 会場:大領公園グランド

 ひじり 1−0 ドライゼスク2nd/得点者:リョウタロウ

■コメント:何とか勝つことは出来ましたが、
チーム全体の足並みが揃いません!
負けたら、全日では次の無い試合を悔いの無いように、
個人の強い意識とチームの足並みを揃えて次の試合ではチームとしてもっと良い内容と結果を出せるように準備をしてください。

by 奥村C
posted by コーチ at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月04日

郡家FC3年生交流試合

11月3日(木・祝) 会場:高槻市立郡家小学校
 
 ひじり 0−2 郡家FC
 ひじり 0−3 FCオンせ
 ひじり 2−1 郡家FC/得点者:キョウシロウ×2
 ひじり 0−1 FCオンせ
 ひじり 1−1 郡家FC/得点者:キョウシロウ
 ひじり 0−2 FCオンせ
 ひじり 1−0 郡家FC/得点者:アオイ
 ひじり 0−3 FCオンせ

■コメント:先週のカップ戦に引き続き試合を行いました。
前回の反省で攻撃でボールを失わないことを拘り行い、試合をこなす度にボールを持つ時間が長くなっています。
前後左右にボールを動かす意識をすることで相手との駆け引きで勝てるようになります。
ボールの失い方は前しか行かない、スピードを上げると同時にボールが足元から離れる
この2点が原因です。
原因が分かっているからこそその部分のこだわりをもっと持ってほしいと思います。
一人で攻撃でシュートまで行けるようになりましょう。
守備こそ積極的にボールを取りに行くことが出来ればもっと失点が減ります。
キーパーも例外ではありません。
8人がボールを奪う意識を持って試合をしてください。
来週も試合が続きます、一つ一つ課題をクリアして頑張って行きましょう。

保護者の皆様へ
本日は引率と応援ありがとうございました。
今後もサポートのほどよろしくお願いします。

by 藤城C
posted by コーチ at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

2022年11月03日

郡家FC5年生交流試合

11月3日(木・祝) 会場:高槻市立郡家小学校
※15分1本
 ひじり 0−0 郡家
 ひじり 3−0 高槻清水/得点者:テッショウ・レン・ソウイチ
 ひじり 3−0 郡家/得点者:テッショウ・ソウイチ・コマ
 ひじり 0−2 高槻清水
 ひじり 1−0 郡家/得点者:テッショウ
 ひじり 3−1 高槻清水/得点者:テッショウ
 ひじり 0−2 郡家

■コメント:今日は、15分1本のゲームを数多く試合を行ないました。
今回も出来るだけ自分達で考え・判断しプレーを行い、
少しでも小学生大会に向けて個人・グループ戦術の理解と徹底及び、
チームの攻撃と守備の狙いの意志統一を狙いとしました。
まだまだの部分と収穫もありました。
後は、全員がいいタイミングで大きな声でコーチを行いプレーの選択肢を増やすことです!
1人や2人の選手だけではダメです。
自分とチームの為にも同じ方向を向きプレー出来るようにして行こう!

by 奥村C
posted by コーチ at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果