2月25日(土) 会場:五色台運動公園アスパ五色サッカー場
【予選リーグ】
ひじり 5ー0 五色FC/得点者:ユナ×3・コウセイ・ヒナタ
ひじり 3ー1 宝塚仁川/得点者:ユナ・ユズキ・リョウタロウ
ひじり 5ー0 千里ひじりB/得点者:リョウタロウ×2・ヨシタロウ・ユズキ×2
2月26日(日) 会場:五色台運動公園アスパ五色サッカー場
【アスパカップ】
ひじり 1ー0 エスペランサ/得点者:ユズキ
ひじり 1ー3 千里ひじりA/得点者:トウマ
ひじり 3−0 日吉台W/得点者:コウセイ×2・ユナ
☆結果:3位
★優秀選手:リョウタロウ
■コメント:恒例の淡路島五色にて綺麗に整備された天然芝での卒業記念大会に参加し、
6年生はひじりSCで残り少ない試合の中、
まずは、楽しみ今ままでの経験及び成功と失敗を今回の大会で自分自身とチームとして、
どれくらい表現出来るかと思い出に残る大会に出来るかをテーマとし早朝から淡路島に向け出発しました。
結果は予選3勝、2日目は上位リーグでの戦いで準決勝で負け目標の優勝は出来ませんでした。
急遽、ベンチに入ってくれたコウシロウ君もいろいろな話をしてくれています!
勝たないといけない、負けて学ぶもの、試合に出る為には、試合に出て自分は何を行うか等、
今回もここ一番で勝ち切ることが出来ませんでしたが、
6年生は次のステップで勝ち切ることが出来るように、そのためには日ごろから何が必要かを考えてください。
又、5年生も今回の経験を必ず1年後のこの大会で結果として残せるように、明日からの練習で真剣に取り組んでください。
最後に素晴らしい大会を運営していただいた五色FCの関係者の皆様、
そして交流チームの皆様ありがとうございました。
追伸、
保護者の皆様へ
今回、指導者も奥村のみでご心配をかけ申し訳ありませんでした。
運転して頂いた小島さんありがとうございました。
沢山のお父さん・お母さんも淡路島まで来て頂き、沢山の大きい声での応援ありがとうございました。
6年生においては後一か月の『ひじりサッカークラブ』での活動になりますが、
引き続き、子供たちへの応援とサポートよろしくお願いいたします。
卒部式と親子サッカーイベントを楽しみにしています!
by 奥村C
2023年02月27日
2023年02月23日
ひじりSC2年生交流試合
2月23日(木・祝) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 2−0 甲東VIVO/得点者:カイ・アヤト
ひじり 6−0 RFC/得点者:カイ×2・リョウスケ・アヤト×3
ひじり 2−0 甲東VIVO/得点者:アヤト・リョウスケ
ひじり 5−0 RFC/得点者:シュント・カイ・ユウダイ×2・リョウスケ
■コメント:1試合目から4試合目の間に成長を感じました。
特に守備のテーマである、ボールとマーク・インターセプトに関しては、
コーチが言わずに選手たちで声をかけ出来ていました。
引き続き、頑張って練習してください!
by 田中C
ひじり 2−0 甲東VIVO/得点者:カイ・アヤト
ひじり 6−0 RFC/得点者:カイ×2・リョウスケ・アヤト×3
ひじり 2−0 甲東VIVO/得点者:アヤト・リョウスケ
ひじり 5−0 RFC/得点者:シュント・カイ・ユウダイ×2・リョウスケ
■コメント:1試合目から4試合目の間に成長を感じました。
特に守備のテーマである、ボールとマーク・インターセプトに関しては、
コーチが言わずに選手たちで声をかけ出来ていました。
引き続き、頑張って練習してください!
by 田中C
ひじりSC1年生交流試合
2月23日(木・祝) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 0−10 郡家FC
ひじり 1−1 ダックSC/得点者:リュウノスケ
ひじり 0ー5 郡家FC
ひじり 3−2 ダックSC/得点者:サクト・タイシ・タツキ
■コメント:急遽、担当が変わり、
そして、今回は「ひじりSC」だけでなく、
「三国SS」・「京都の向島SS」の希望者も参加し、
いつもよりも多くの選手たちで試合を行いました。
まだまだ、GKや攻撃と守備に課題は多くありますが、
楽しく終えることが出来良かったです!
又、今回のように一緒に試合を行うことがあれば、
今日よりもいい内容と結果が出せるように練習をして行こう!
by 奥村C
ひじり 0−10 郡家FC
ひじり 1−1 ダックSC/得点者:リュウノスケ
ひじり 0ー5 郡家FC
ひじり 3−2 ダックSC/得点者:サクト・タイシ・タツキ
■コメント:急遽、担当が変わり、
そして、今回は「ひじりSC」だけでなく、
「三国SS」・「京都の向島SS」の希望者も参加し、
いつもよりも多くの選手たちで試合を行いました。
まだまだ、GKや攻撃と守備に課題は多くありますが、
楽しく終えることが出来良かったです!
又、今回のように一緒に試合を行うことがあれば、
今日よりもいい内容と結果が出せるように練習をして行こう!
by 奥村C
2023年02月19日
第4回カップ高橋杯サッカー大会5年生大会
2月19日(日) 会場:摂津市立第二中学校
※天候不良の為、1試合のみの交流試合
対戦スコアと得点者の記載はありません。
■コメント:1試合限定の試合変更になり、雨の降る中、準備・W-UP・試合・片付けを行う時に考えて自分で行う選手とそうでない選手がいました。
出来ないことは、コーチや周りに聞いてもかまいません!
自分で考え出来るようにして行こう!
又、雨の中やグランド状態が悪い中でどのような狙いと考えで全員が同じ方向と考えでサッカーが出来るようにして行こう!
風邪をひかない体調管理もしてください。
追伸、
雨の中での引率と応援ありがとうございました。
保護者の皆様も風邪をひかないようにしてください!
by 奥村C
※天候不良の為、1試合のみの交流試合
対戦スコアと得点者の記載はありません。
■コメント:1試合限定の試合変更になり、雨の降る中、準備・W-UP・試合・片付けを行う時に考えて自分で行う選手とそうでない選手がいました。
出来ないことは、コーチや周りに聞いてもかまいません!
自分で考え出来るようにして行こう!
又、雨の中やグランド状態が悪い中でどのような狙いと考えで全員が同じ方向と考えでサッカーが出来るようにして行こう!
風邪をひかない体調管理もしてください。
追伸、
雨の中での引率と応援ありがとうございました。
保護者の皆様も風邪をひかないようにしてください!
by 奥村C
2023年02月18日
ひじりSCU-8カップ
2月18日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校
ひじり 0−1 吹田第三SC
ひじり 2−1 中泉尾JSC/得点者:カイ・リョウスケ
ひじり 0−1 箕面豊北JSC
ひじり 6−4 FCALBA/得点者:アヤト×2・リョウスケ×2・ケイシ×2
☆結果:準優勝
★優秀選手:オウスケ
■コメント:主催カップを行い、選手たちも用意を手伝ってくれて早く用意が出来ました。
試合の中でドリブルやパスを使うことを話をし、試合をやりましたが、上手く行かないことが多くありました。
ゴール前までは行き、シュートも多く打つことが出来ましたが、得点が取り切ることが出来ませんでした。
最後の試合はゴールを奪うことが出来て、次に繋がる試合でした。
守備ではボールを奪うシーンが多く見られました。
良いプレーも悪いプレーも理解し、次はもっと良くしていきましょう。
そうなれば、優勝も見えてきます。
次こそ優勝を勝ち取りましょう。
by 藤城C
ひじり 0−1 吹田第三SC
ひじり 2−1 中泉尾JSC/得点者:カイ・リョウスケ
ひじり 0−1 箕面豊北JSC
ひじり 6−4 FCALBA/得点者:アヤト×2・リョウスケ×2・ケイシ×2
☆結果:準優勝
★優秀選手:オウスケ
■コメント:主催カップを行い、選手たちも用意を手伝ってくれて早く用意が出来ました。
試合の中でドリブルやパスを使うことを話をし、試合をやりましたが、上手く行かないことが多くありました。
ゴール前までは行き、シュートも多く打つことが出来ましたが、得点が取り切ることが出来ませんでした。
最後の試合はゴールを奪うことが出来て、次に繋がる試合でした。
守備ではボールを奪うシーンが多く見られました。
良いプレーも悪いプレーも理解し、次はもっと良くしていきましょう。
そうなれば、優勝も見えてきます。
次こそ優勝を勝ち取りましょう。
by 藤城C
ひじりSC3年生交流試合
2月18日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校
ひじり 5−0 鯰江東FC/得点者:キョウシロウ×2・アオイ・リョウスケ・ケイシ
ひじり 2−3 吹田第三SC/得点者:キョウシロウ・アヤト
※15分1本
ひじり 0−1 鯰江東FC
ひじり 1−2 吹田第三SC/得点者:キョウシロウ
■コメント:今年からポジションを取り入れ時間が経った中で理解度が上がってきました。
特にDFラインでは絞る・スライドが良くなってきています。
その部分で突破されての失点は無くなってきています。
ボールも奪うことも出来ています。
失点は重ねていますが、ほぼ全部自分たちのパスミスから失点しています。
コーチは改めてボールを繋げる難しさを感じました。
止める・蹴る・動くの3つをしっかり練習して試合でも実践していきましょう。
by 藤城C
ひじり 5−0 鯰江東FC/得点者:キョウシロウ×2・アオイ・リョウスケ・ケイシ
ひじり 2−3 吹田第三SC/得点者:キョウシロウ・アヤト
※15分1本
ひじり 0−1 鯰江東FC
ひじり 1−2 吹田第三SC/得点者:キョウシロウ
■コメント:今年からポジションを取り入れ時間が経った中で理解度が上がってきました。
特にDFラインでは絞る・スライドが良くなってきています。
その部分で突破されての失点は無くなってきています。
ボールも奪うことも出来ています。
失点は重ねていますが、ほぼ全部自分たちのパスミスから失点しています。
コーチは改めてボールを繋げる難しさを感じました。
止める・蹴る・動くの3つをしっかり練習して試合でも実践していきましょう。
by 藤城C
第7回藤林カップサッカー大会U-12
2月18日(土) 会場:摂津市立第二中学校
ひじり 1ー1(PK1-2)箕面豊北JSC/得点者:ケイト
ひじり 0ー2 RESC
★MVP:リョウ
■コメント:先週から引き続き、6年生の位置づけとしての卒業大会に参加しました。
初戦のPKは確認不足と徹底不足の結果です。
その後伝えたにもかかわらず、食事を入れた後反省し徹底することなく練習していません!
本当に自分自身が試合の中でいいプレーをし、その姿を来てくれた両親に見せたいのかが伝わって来ません。
来週は淡路遠征です。
その為のゲームシャツも渡しました。
初めて着るゲームシャツに袖を通し、気持ちを入れ替え全員で戦い熱い試合を最後は見せてください!
by 奥村C
ひじり 1ー1(PK1-2)箕面豊北JSC/得点者:ケイト
ひじり 0ー2 RESC
★MVP:リョウ
■コメント:先週から引き続き、6年生の位置づけとしての卒業大会に参加しました。
初戦のPKは確認不足と徹底不足の結果です。
その後伝えたにもかかわらず、食事を入れた後反省し徹底することなく練習していません!
本当に自分自身が試合の中でいいプレーをし、その姿を来てくれた両親に見せたいのかが伝わって来ません。
来週は淡路遠征です。
その為のゲームシャツも渡しました。
初めて着るゲームシャツに袖を通し、気持ちを入れ替え全員で戦い熱い試合を最後は見せてください!
by 奥村C
2023年02月12日
島田カップ22-23卒業大会
2月12日(日) 会場:庄内グリーンスポーツセンター
ひじり 2ー3 豊中南/得点者:ユナ・リョウ
ひじり 0ー3 チェルキオ
ひじり 0ー0 島田
ひじり 3ー0 桜塚シリウス/得点者:コウセイ×2・ユナ
★MVP:トウマ
■コメント:『北摂連盟杯』からの試合と卒業記念大会という中、
コーチ主体ではなく6年生を中心に自分達で考えプレーを個人とチームで行うことにしました。
最初のゴールネットを張る所から、大人の指示を待ち自分達で動くことが出来ていません。
又、誰かがリーダーシップをとることもなく顔を見合わせどうしたらいいのか...
いざ試合が始まっても同じでした。
1.2.3試合と4試合目の違いも伝えました。
後、一ヶ月半での成長を期待しています。
by 奥村C
ひじり 2ー3 豊中南/得点者:ユナ・リョウ
ひじり 0ー3 チェルキオ
ひじり 0ー0 島田
ひじり 3ー0 桜塚シリウス/得点者:コウセイ×2・ユナ
★MVP:トウマ
■コメント:『北摂連盟杯』からの試合と卒業記念大会という中、
コーチ主体ではなく6年生を中心に自分達で考えプレーを個人とチームで行うことにしました。
最初のゴールネットを張る所から、大人の指示を待ち自分達で動くことが出来ていません。
又、誰かがリーダーシップをとることもなく顔を見合わせどうしたらいいのか...
いざ試合が始まっても同じでした。
1.2.3試合と4試合目の違いも伝えました。
後、一ヶ月半での成長を期待しています。
by 奥村C
ヨーケン大阪FC5年生交流試合
2月11日(土・祝) 会場:大阪府立東住吉支援学校
※15分1本
ひじり 0−0 ヨーケン大阪
ひじり 0−0 大地
ひじり 3−1 ヨーケン大阪/得点者:テッショウ×2・ソウイチ
ひじり 2−1 大地/得点者:シュンペイ・コマ
ひじり 4−0 ヨーケン大阪/得点者:レン×2・OG・コマ
■コメント:15分1本のゲームを5試合行いました。
テーマは自分達で考えてプレーすることでスタートしました。
中々上手く行かず、ベンチのリョウを中心に声を出し、
終盤にはいいプレーもありました。
3月にはキャプテンを決め、
コーチの指示だけで動くのではなく自分達で考えて判断し動けるようにして行こう!
by 奥村C
※15分1本
ひじり 0−0 ヨーケン大阪
ひじり 0−0 大地
ひじり 3−1 ヨーケン大阪/得点者:テッショウ×2・ソウイチ
ひじり 2−1 大地/得点者:シュンペイ・コマ
ひじり 4−0 ヨーケン大阪/得点者:レン×2・OG・コマ
■コメント:15分1本のゲームを5試合行いました。
テーマは自分達で考えてプレーすることでスタートしました。
中々上手く行かず、ベンチのリョウを中心に声を出し、
終盤にはいいプレーもありました。
3月にはキャプテンを決め、
コーチの指示だけで動くのではなく自分達で考えて判断し動けるようにして行こう!
by 奥村C
第7回SAKURAGI CUPU-9
2月11日(土・祝) 会場:大阪府立山田高等学校
ひじり 2−2 ISSS/得点者:シュント・カイ
ひじり 0−3 FC Primavera
ひじり 2−0 Depolta得点者:カイ・ユウキ
★優秀選手:サクト
■コメント:雨で中止などで久しく試合が行えておりませんでした。
ポジションをつけて行うのが2回目にしてDFラインの動き方が良くなってきています。
課題としてはしっかり奪い切り次の攻撃に繋げる事です。
止める部分は2年生も3年生も凄く良かったです。
練習の成果が出てきていますね!!
3年生はその後のパスやドリブルで攻撃をする事はまだまだ課題が残ります。
2年生はドリブルで失わないようにしているのはわかりますけど、その先に運ぶ時に変化が無いので失うシーンが多くありました。
その事を頭に入れて練習し、来週の試合ではシュートまで行けるってシーンを作っていきましょう!
保護者の皆様へ
本日は引率及び応援ありがとうございました。
まだまだ結果は伴わないですが、やりたいことが少しずつ出来て来ています。
長い目で見て頂ければと思います。
これからもサポートの方よろしくお願いします。
by 藤城C
ひじり 2−2 ISSS/得点者:シュント・カイ
ひじり 0−3 FC Primavera
ひじり 2−0 Depolta得点者:カイ・ユウキ
★優秀選手:サクト
■コメント:雨で中止などで久しく試合が行えておりませんでした。
ポジションをつけて行うのが2回目にしてDFラインの動き方が良くなってきています。
課題としてはしっかり奪い切り次の攻撃に繋げる事です。
止める部分は2年生も3年生も凄く良かったです。
練習の成果が出てきていますね!!
3年生はその後のパスやドリブルで攻撃をする事はまだまだ課題が残ります。
2年生はドリブルで失わないようにしているのはわかりますけど、その先に運ぶ時に変化が無いので失うシーンが多くありました。
その事を頭に入れて練習し、来週の試合ではシュートまで行けるってシーンを作っていきましょう!
保護者の皆様へ
本日は引率及び応援ありがとうございました。
まだまだ結果は伴わないですが、やりたいことが少しずつ出来て来ています。
長い目で見て頂ければと思います。
これからもサポートの方よろしくお願いします。
by 藤城C
2023年02月05日
パスィーノ伊丹鈴原Jr5年生TM
2月5日(日) 会場:三菱電機伊丹総合グランド
ひじり 0−1 パスィーノ伊丹FC
ひじり 2−1 パスィーノ伊丹FC/得点者:ヒナタ・リクト
※15分1本
ひじり 0−0 パスィーノ伊丹FC
■コメント:今日は始めて交流するチーとの試合をマッチゲームで行ないました。
攻撃ではシュートを狙う為、相手チームからボールを奪い、
どういうふうに、作りながら崩し、フィニッシュ(シュート)するかをもう少し全員が理解し行うことが必要です。
又、守備でも個人のプレスは勿論、グループでボールを奪うことが出来ていません!
今日も伝えましたが、GK・DF・MF・FWが共通の理解の中で、
コーチ発信ではなく、もっと自分達で考え動き出すことが必要です。
一足飛びには出来ません、ただ待っていても出来ません!
日頃の練習から誰かがチームを引っ張っていくキャプテンが必要ですし、
一人ひとりがもっと目標を持ちプレーすることが不可欠です。
次の試合でまずは体調管理と日頃からのストレッチとダウンを意識して行い。
いい状態で試合を行えるようにしてください。
by 奥村C
ひじり 0−1 パスィーノ伊丹FC
ひじり 2−1 パスィーノ伊丹FC/得点者:ヒナタ・リクト
※15分1本
ひじり 0−0 パスィーノ伊丹FC
■コメント:今日は始めて交流するチーとの試合をマッチゲームで行ないました。
攻撃ではシュートを狙う為、相手チームからボールを奪い、
どういうふうに、作りながら崩し、フィニッシュ(シュート)するかをもう少し全員が理解し行うことが必要です。
又、守備でも個人のプレスは勿論、グループでボールを奪うことが出来ていません!
今日も伝えましたが、GK・DF・MF・FWが共通の理解の中で、
コーチ発信ではなく、もっと自分達で考え動き出すことが必要です。
一足飛びには出来ません、ただ待っていても出来ません!
日頃の練習から誰かがチームを引っ張っていくキャプテンが必要ですし、
一人ひとりがもっと目標を持ちプレーすることが不可欠です。
次の試合でまずは体調管理と日頃からのストレッチとダウンを意識して行い。
いい状態で試合を行えるようにしてください。
by 奥村C
パスィーノ伊丹鈴原Jr4年生TM
2月5日(日) 会場:三菱電機伊丹総合グランド
ひじり 1−0 パスィーノ伊丹FC/得点者:シュンペイ
ひじり 2−3 パスィーノ伊丹FC/得点者:シュンペイ×2
※15分1本
ひじり 2−0 パスィーノ伊丹FC/得点者:シュンペイ・ソウマ
■コメント:後ろからボールを繋げる意識とボールを止める・蹴るをしっかり丁寧に行う事を伝えました。
後ろから繋げる事は良くなってきています。
取られて失点もありますが、少しずつ改善出来てきています。
出して動くや貰う前に見るなどまだまだ改善点も沢山あります。
3対1の鳥かごを大事にして出して、動くを徹底して練習して下さい。
シュートもコースを狙う意識を持つ事も出来ています。
以前より繋がる意識が強くなっているのでシュート数は減っています。
この後ろから繋げる時にミスが減ったり、止める・蹴る・動くの質が良くなれば以前のようにシュートチャンスも多くなります。
今後も基本技術をつける事をして下さい。
by 藤城C
ひじり 1−0 パスィーノ伊丹FC/得点者:シュンペイ
ひじり 2−3 パスィーノ伊丹FC/得点者:シュンペイ×2
※15分1本
ひじり 2−0 パスィーノ伊丹FC/得点者:シュンペイ・ソウマ
■コメント:後ろからボールを繋げる意識とボールを止める・蹴るをしっかり丁寧に行う事を伝えました。
後ろから繋げる事は良くなってきています。
取られて失点もありますが、少しずつ改善出来てきています。
出して動くや貰う前に見るなどまだまだ改善点も沢山あります。
3対1の鳥かごを大事にして出して、動くを徹底して練習して下さい。
シュートもコースを狙う意識を持つ事も出来ています。
以前より繋がる意識が強くなっているのでシュート数は減っています。
この後ろから繋げる時にミスが減ったり、止める・蹴る・動くの質が良くなれば以前のようにシュートチャンスも多くなります。
今後も基本技術をつける事をして下さい。
by 藤城C