3月28日(火) 会場:万博記念競技場
ひじり 1ー1 進修サッカー団/得点者:カイ
ひじり 0ー3 玉川学園B
ひじり 4ー0 錦渓/得点者:アヤト・カイ・リョウスケ×2
ひじり 1−1 住之江/得点者:アカイ
ひじり 1−0 アオヤマSC/得点者:リョウスケ
ひじり 3−2 TSK東金剛/得点者:タツキ・リョウスケ×2
■コメント:まずは1年間お疲れ様でした。
結果は残念でしたが、今年一年楽しく指導出来ました。
攻撃でも守備でも全く通用しないままスタートして日に日に成長を感じました。
その中でも止める技術や運ぶ技術が伸びて全ての試合でチャンスを相手より作っていると思います。
そこを決め切る事が出来れば上のステージで戦えていました。
中途半端なプレーをするのではなく、
・シュート決め切る
・ボールを奪い切る
・相手を抜き切る
事を3年生では目標にして下さい。
来年度は3年生としては大きな大会は少ないですが、1つ上の学年のゲームに沢山出て今年以上の成長を期待しております。
頑張っていきましょう!
保護者の皆様へ
本日も朝早くから引率と応援ありがとうございました。
選手たちは今年一年凄く成長しました。
結果は残りませんでしたが、最後まで走り切る事が出来たと思います。
この悔しさを練習からぶつけて来年度は今年以上の成長が出来るように指導して行きますのでこれからも選手のサポートよろしくお願いします!
by 藤城C
2023年03月29日
2023年03月28日
第39回幼年サッカー大会1年生の部
3月27日(月) 会場:万博記念競技場
ひじり 2ー1 アオヤマSC/得点者:アラタ×2
ひじり 2−0 錦渓/得点者:ハルタ・リュウノスケ
ひじり 1−5 せんりひじりB/得点者:タツキ
ひじり 0−6 TSK東金剛
■コメント:まずは1年間お疲れ様でした。
結果は残念でしたが、ボールを触る事もボールを取りに行く事も出来るようになってきていると感じました。
シュートを決める事や打つことはまだまだ課題が残りました。
次の一年はその部分を出来るようにしていきましょう!
あと、何の為にドリブルするのかまたはパスをするのかの理解も必要だと思います。
ただ、やるだけではなく何の為にボールを触ったり、奪ったりするのかもう一度一から伝えていきますのでしっかり聞いて練習していきましょう!
そして、来年は優勝出来るように力を付けましょう!!
保護者の皆様へ
本日も朝早くから引率と応援ありがとうございました。
選手たちは優勝するぞと意気込んでいました。
残念ながら結果は残りませんでしたが、最後まで走り切る事が出来たと思います。
この悔しさを練習からぶつけて来年では優勝出来るように指導して行きますのでこれからも選手のサポートよろしくお願いします!
by 藤城C・奥村C
ひじり 2ー1 アオヤマSC/得点者:アラタ×2
ひじり 2−0 錦渓/得点者:ハルタ・リュウノスケ
ひじり 1−5 せんりひじりB/得点者:タツキ
ひじり 0−6 TSK東金剛
■コメント:まずは1年間お疲れ様でした。
結果は残念でしたが、ボールを触る事もボールを取りに行く事も出来るようになってきていると感じました。
シュートを決める事や打つことはまだまだ課題が残りました。
次の一年はその部分を出来るようにしていきましょう!
あと、何の為にドリブルするのかまたはパスをするのかの理解も必要だと思います。
ただ、やるだけではなく何の為にボールを触ったり、奪ったりするのかもう一度一から伝えていきますのでしっかり聞いて練習していきましょう!
そして、来年は優勝出来るように力を付けましょう!!
保護者の皆様へ
本日も朝早くから引率と応援ありがとうございました。
選手たちは優勝するぞと意気込んでいました。
残念ながら結果は残りませんでしたが、最後まで走り切る事が出来たと思います。
この悔しさを練習からぶつけて来年では優勝出来るように指導して行きますのでこれからも選手のサポートよろしくお願いします!
by 藤城C・奥村C
2023年03月20日
若宮レックス5年生TM
3月19日(日) 会場:鶴見緑地第二球技場
※15分1本
ひじり 1−0 若宮レック/得点者:OG
ひじり 1−0 若宮レックス/得点者:ハル
ひじり 2−0 若宮レックス/得点者:ゲンキ・テッショウ
ひじり 0−0 若宮レックス
ひじり 0−0 若宮レックス
ひじり 6−0 若宮レックス/得点者:テッショウ×2・アキラ・リクト×3
■コメント:今回初めて交流した、若宮レックスさんとマッチゲームを時間内に数多く行いました。
又、日差しと気温も高い中でどれだけハードワークを行いその中でも、守備時には数的優位を作る為、
予測しコースを限定し寄り・寄せてボールを出来るだけ早く奪い、
攻撃でも数的優位を作り少しでもパスコースを増やし攻撃での選択肢を増やすことをテーマに行いました。
その中で、いい情報を知らせボールの持っている選手にいい判断が出来る為のコーチングが出来ているのは、
今回のゲームキャプテンのテッショウとリョウとGKのケンスケだけでした。
これから気温や湿度も上がってくる中で、基本の技術の向上は勿論、個人・グループ戦術の理解と把握を徹底し行い、4月からの公式戦でいい内容と結果が出せるように頑張ってください!
保護者の皆様へ
1年間、暖かい応援とサポートありがとうございました。
4月から小学校最終学年でのサッカーでいい想い出が沢山残せるように、
僕たちも気持ちを込めて指導をしていきますので、引き続きサポートをよろしくお願いいたします。
by 奥村C
※15分1本
ひじり 1−0 若宮レック/得点者:OG
ひじり 1−0 若宮レックス/得点者:ハル
ひじり 2−0 若宮レックス/得点者:ゲンキ・テッショウ
ひじり 0−0 若宮レックス
ひじり 0−0 若宮レックス
ひじり 6−0 若宮レックス/得点者:テッショウ×2・アキラ・リクト×3
■コメント:今回初めて交流した、若宮レックスさんとマッチゲームを時間内に数多く行いました。
又、日差しと気温も高い中でどれだけハードワークを行いその中でも、守備時には数的優位を作る為、
予測しコースを限定し寄り・寄せてボールを出来るだけ早く奪い、
攻撃でも数的優位を作り少しでもパスコースを増やし攻撃での選択肢を増やすことをテーマに行いました。
その中で、いい情報を知らせボールの持っている選手にいい判断が出来る為のコーチングが出来ているのは、
今回のゲームキャプテンのテッショウとリョウとGKのケンスケだけでした。
これから気温や湿度も上がってくる中で、基本の技術の向上は勿論、個人・グループ戦術の理解と把握を徹底し行い、4月からの公式戦でいい内容と結果が出せるように頑張ってください!
保護者の皆様へ
1年間、暖かい応援とサポートありがとうございました。
4月から小学校最終学年でのサッカーでいい想い出が沢山残せるように、
僕たちも気持ちを込めて指導をしていきますので、引き続きサポートをよろしくお願いいたします。
by 奥村C
2023年03月19日
郡家FC4年生交流試合
3月19日(日) 会場:高槻市立郡家小学校
ひじり 4−0 芥川Jr/得点者:ソウイチ・シュンペイ・コマ・ソウマ
ひじり 1−0 郡家FC/得点者:ソウマ
ひじり 2−1 芥川Jr/得点者:コマ・エイト
ひじり 0−0 郡家FC
ひじり 1−0 芥川Jr/得点者:イチエイ
ひじり 2−0 郡家FC/得点者:ソウマ・シュンペイ
ひじり 2−1 芥川Jr/得点者:エイト・イチエイ
■コメント:テーマは周りの状況をみてボールを収める事です。
ポジションによって状況や身体を向き、使い方が変わることもあります。
でも、ゴールを意識することは変わりありません。
試合をこなす度に良くなってきています。
ボールを止める・出す・動く・貰うことが出来ると試合を支配できます。
だからこそ止める事が大事になります。
その止めるが上手く行くシーンが多く見られました。
その結果ゴール数は少ないが、崩してシュートの回数が前回観た時より多くなりました。
止める・出す・動く・貰うの4点をこれからも意識して下さい。
意識を変えるだけで大きく伸びます。
by 藤城C
ひじり 4−0 芥川Jr/得点者:ソウイチ・シュンペイ・コマ・ソウマ
ひじり 1−0 郡家FC/得点者:ソウマ
ひじり 2−1 芥川Jr/得点者:コマ・エイト
ひじり 0−0 郡家FC
ひじり 1−0 芥川Jr/得点者:イチエイ
ひじり 2−0 郡家FC/得点者:ソウマ・シュンペイ
ひじり 2−1 芥川Jr/得点者:エイト・イチエイ
■コメント:テーマは周りの状況をみてボールを収める事です。
ポジションによって状況や身体を向き、使い方が変わることもあります。
でも、ゴールを意識することは変わりありません。
試合をこなす度に良くなってきています。
ボールを止める・出す・動く・貰うことが出来ると試合を支配できます。
だからこそ止める事が大事になります。
その止めるが上手く行くシーンが多く見られました。
その結果ゴール数は少ないが、崩してシュートの回数が前回観た時より多くなりました。
止める・出す・動く・貰うの4点をこれからも意識して下さい。
意識を変えるだけで大きく伸びます。
by 藤城C
吹田クラブ2年生TM
3月19日(日) 会場:南吹田下水処理場グランド
ひじり 6−0 吹田クラブ/得点者:カイ・アヤト×2・ヤヨイ・リョウスケ×2
ひじり 7−0 吹田クラブ/得点者:アヤト×4・ケイシ・リョウスケ・タツキ
ひじり 2−3 吹田クラブ/得点者:カイ・アヤト
■コメント:先日も雨で中止になり、なかなか試合が出来ない中での今回の試合でした。
練習通りに行くシーンやまだ失敗する場面がある中で一評価したいのはボールを止めることです。
試合の中で相手が取りに来ている中でも止めることが出来るのは素晴らしいです。
ドリブル・パス・シュート全てのプレーでの始まりは止める(トラップ)です。
これが出来るようになるのはその後の余裕が出て良いプレーに繋がります。
これからも意識して行ってください。
守備ではマークは付くが付き方がまだわかってないので簡単に背後にパスを出されるシーンも多くありました。
立ち位置などを少し話をしました。
聞いて理解し、実践して失敗したらまた練習の繰り返しをして行きましょう。
そうすれば出来ることが多くなり、よりサッカーが楽しく出来るかと思います。
これからも頑張って行きましょう。
by 藤城C
ひじり 6−0 吹田クラブ/得点者:カイ・アヤト×2・ヤヨイ・リョウスケ×2
ひじり 7−0 吹田クラブ/得点者:アヤト×4・ケイシ・リョウスケ・タツキ
ひじり 2−3 吹田クラブ/得点者:カイ・アヤト
■コメント:先日も雨で中止になり、なかなか試合が出来ない中での今回の試合でした。
練習通りに行くシーンやまだ失敗する場面がある中で一評価したいのはボールを止めることです。
試合の中で相手が取りに来ている中でも止めることが出来るのは素晴らしいです。
ドリブル・パス・シュート全てのプレーでの始まりは止める(トラップ)です。
これが出来るようになるのはその後の余裕が出て良いプレーに繋がります。
これからも意識して行ってください。
守備ではマークは付くが付き方がまだわかってないので簡単に背後にパスを出されるシーンも多くありました。
立ち位置などを少し話をしました。
聞いて理解し、実践して失敗したらまた練習の繰り返しをして行きましょう。
そうすれば出来ることが多くなり、よりサッカーが楽しく出来るかと思います。
これからも頑張って行きましょう。
by 藤城C
吹田クラブ6年生フットサルTM
3月19日(日) 会場:南吹田下水処理場グランド
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:前回に引き続き、吹田クラブさんとフットサルでマッチゲームを行いました。
又、6年生にとって最後の試合になりました。
今までの成功と失敗を繰り返し、その中で得たものを出し見せてくれることを楽しみしました。
どれだけ出来たかは自分自身で考えてください。
1つ今回で言いたいことは、試合を行う中で経験し少しずつでも理解し成長することの大切さを覚えておいて欲しいと思います。
後は、親子サッカーで楽しみ、いい卒部式にしてください。
追伸、
保護者の皆様へ
長い間に渡り、応援ありがとうございました。
カテゴリーが上がり学校生活も変わりますが、
これからもいろいろな経験と沢山の仲間と成長できることを願っています。
by 奥村C
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:前回に引き続き、吹田クラブさんとフットサルでマッチゲームを行いました。
又、6年生にとって最後の試合になりました。
今までの成功と失敗を繰り返し、その中で得たものを出し見せてくれることを楽しみしました。
どれだけ出来たかは自分自身で考えてください。
1つ今回で言いたいことは、試合を行う中で経験し少しずつでも理解し成長することの大切さを覚えておいて欲しいと思います。
後は、親子サッカーで楽しみ、いい卒部式にしてください。
追伸、
保護者の皆様へ
長い間に渡り、応援ありがとうございました。
カテゴリーが上がり学校生活も変わりますが、
これからもいろいろな経験と沢山の仲間と成長できることを願っています。
by 奥村C
2023年03月12日
日吉台ウイングス6・5・4年生TM
3月11日(土) 会場:高槻市立北日吉台小学校
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:日吉台ウイングスさんの6・5・4年生とマッチゲームを行いました。
個人がまずは戦うことと、周りを観て判断しボールを正確にコントロールをすることをテーマに行いました。
又、6年生は次のカテゴリーで活躍する為に今何が大事かを考えてプレーすることも伝えました。
どれだけ意識しプレー出来たか、
何故出来なかったか、
どうすればいいのか、
をサッカーノートに書き留めるようにしてください。
by 奥村C
※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。
■コメント:日吉台ウイングスさんの6・5・4年生とマッチゲームを行いました。
個人がまずは戦うことと、周りを観て判断しボールを正確にコントロールをすることをテーマに行いました。
又、6年生は次のカテゴリーで活躍する為に今何が大事かを考えてプレーすることも伝えました。
どれだけ意識しプレー出来たか、
何故出来なかったか、
どうすればいいのか、
をサッカーノートに書き留めるようにしてください。
by 奥村C
2023年03月06日
第27回奈良市長杯奈良チャンピオンズカップU-11
3月4日(土) 会場:ロートフィールド奈良多目的グランド
<予選リーグ>
ひじり 0ー0 奈良市選抜Ⓑ
※交流戦
ひじり 1ー0 甲賀トレセン/得点者:ハル
ひじり 2ー0 ディアブロッサ高田/得点者:コマ×2
3月5日(日) 会場:ロートフィールド奈良多目的グランド
<トーナメント>
ひじり 2ー1 富雄/得点者:シュンペイ・ヒナタ
ひじり 1ー1(PK0-2)奈良市選抜Ⓐ/得点者:シュンペイ
ひじり 0ー0(PK2-1)奈良市選抜Ⓑ
☆結果:3位
■コメント:今回の大会で何においてもまずは自分たちで動く事をテーマにしました。
会場に着き、ターフの立てる所から始まり、W-UPの入り方と試合前の意思の統一等を自分達がまずはやってみてその後どうだっったのかを又、皆で話し合う中で成長は見れましたか?
この事は今後も続けて行きます!
試合の内容は、
今回もあと一つの所です、
全員で戦い、ハードワークする中で、冷静に判断しゲームの中で何を考えボールを運びマイボールの時にシュートを狙ってプレーしているかどうか?
相手ボールの時の個人とグループにてどのようにボールを奪うのか等、
まだまだ徹底出来ていません!
ボールを収めるコントロールも課題です!
最後にPKでの約束事の徹底も必要です。
出来ない事は練習してください。
次のチャンスは勝ち切れるように練習あるのみです。
明日からの練習で再スタートして行こう!
保護者の皆様へ
今回も奈良までの引率と沢山の応援ありがとうございました。
by 奥村C
<予選リーグ>
ひじり 0ー0 奈良市選抜Ⓑ
※交流戦
ひじり 1ー0 甲賀トレセン/得点者:ハル
ひじり 2ー0 ディアブロッサ高田/得点者:コマ×2
3月5日(日) 会場:ロートフィールド奈良多目的グランド
<トーナメント>
ひじり 2ー1 富雄/得点者:シュンペイ・ヒナタ
ひじり 1ー1(PK0-2)奈良市選抜Ⓐ/得点者:シュンペイ
ひじり 0ー0(PK2-1)奈良市選抜Ⓑ
☆結果:3位
■コメント:今回の大会で何においてもまずは自分たちで動く事をテーマにしました。
会場に着き、ターフの立てる所から始まり、W-UPの入り方と試合前の意思の統一等を自分達がまずはやってみてその後どうだっったのかを又、皆で話し合う中で成長は見れましたか?
この事は今後も続けて行きます!
試合の内容は、
今回もあと一つの所です、
全員で戦い、ハードワークする中で、冷静に判断しゲームの中で何を考えボールを運びマイボールの時にシュートを狙ってプレーしているかどうか?
相手ボールの時の個人とグループにてどのようにボールを奪うのか等、
まだまだ徹底出来ていません!
ボールを収めるコントロールも課題です!
最後にPKでの約束事の徹底も必要です。
出来ない事は練習してください。
次のチャンスは勝ち切れるように練習あるのみです。
明日からの練習で再スタートして行こう!
保護者の皆様へ
今回も奈良までの引率と沢山の応援ありがとうございました。
by 奥村C
吹田クラブ6年生フットサルTM
3月5日(日) 会場:南吹田下水処理場グランド
ひじり 3−5 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ・ユナ×2
ひじり 5−1 吹田クラブ/得点者:ユナ×2・リョウタロウ・トウマ・レン
ひじり 2−3 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ・ユナ
ひじり 2−6 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ・ユヅキ
ひじり 5−1 吹田クラブ/得点者:ユナ×2・リョウタロウ×2・トウマ
ひじり 8−3 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ×4・ユナ・トウマ・レン・OG
■コメント:吹田クラブさんとフットサル形式でマッチゲームを行いました。
人数もコートもルールもいつもと状況が違ったので中々慣れず失点を多く重ねてしまいました。
前からマークを徹底して出来ていた時は奪うことは出来ていました。
ただ、少しでもずれると簡単に攻め込まれて失点していました。
個人技に徹底するのは良いですが、突破できない時や奪われそうになってからパスを出しても貰う動きが
少なくすぐに奪われていました。
キーパーも含めて5名が出して動くをもっと意識して行うことが必要と感じました。
スペースを作る動きやそのスペースを使う意識をもっと高めるべきです。
サッカーとは違いが多くありますが、対応力をしっかりつけて次に繋げて下さい。
by 山口C
ひじり 3−5 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ・ユナ×2
ひじり 5−1 吹田クラブ/得点者:ユナ×2・リョウタロウ・トウマ・レン
ひじり 2−3 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ・ユナ
ひじり 2−6 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ・ユヅキ
ひじり 5−1 吹田クラブ/得点者:ユナ×2・リョウタロウ×2・トウマ
ひじり 8−3 吹田クラブ/得点者:リョウタロウ×4・ユナ・トウマ・レン・OG
■コメント:吹田クラブさんとフットサル形式でマッチゲームを行いました。
人数もコートもルールもいつもと状況が違ったので中々慣れず失点を多く重ねてしまいました。
前からマークを徹底して出来ていた時は奪うことは出来ていました。
ただ、少しでもずれると簡単に攻め込まれて失点していました。
個人技に徹底するのは良いですが、突破できない時や奪われそうになってからパスを出しても貰う動きが
少なくすぐに奪われていました。
キーパーも含めて5名が出して動くをもっと意識して行うことが必要と感じました。
スペースを作る動きやそのスペースを使う意識をもっと高めるべきです。
サッカーとは違いが多くありますが、対応力をしっかりつけて次に繋げて下さい。
by 山口C
吹田クラブ3年生TM
3月5日(日) 会場:南吹田下水処理場グランド
ひじり 2−5 吹田クラブ/得点者:サクト・リョウスケ
ひじり 0−0 吹田クラブ
ひじり 1−0 吹田クラブ/得点者:アヤト
ひじり 4−0 吹田クラブ/得点者:キョウシロウ・アヤト×2・ケイシ
ひじり 2−0 吹田クラブ/得点者:ケイシ・キョウシロウ
ひじり 0−0 吹田クラブ
■コメント:吹田クラブさんとマッチゲームを行いました。
人数もコートもいつもと状況が違ったので2年生チームと3年生チームに分けてしました。
まず、3年生はボールを動かすことを伝え実行してくれました。
止める・蹴る・動くが少しずつ試合の中でも出来るようになっています。
練習の成果が出てきています。
2年生はドリブルで運ぶことと相手の逆を取ることを行いました。
2年生も良くなってきています。
ドリブルのタッチも細かく突破及び方向を変えることも出来てきています。
守備では1試合目が上手く行かなかったが、その後良くなり失点も無くなりました。
マーク・奪うは今後も必要になりますので継続して行っていきましょう。
by 藤城C
ひじり 2−5 吹田クラブ/得点者:サクト・リョウスケ
ひじり 0−0 吹田クラブ
ひじり 1−0 吹田クラブ/得点者:アヤト
ひじり 4−0 吹田クラブ/得点者:キョウシロウ・アヤト×2・ケイシ
ひじり 2−0 吹田クラブ/得点者:ケイシ・キョウシロウ
ひじり 0−0 吹田クラブ
■コメント:吹田クラブさんとマッチゲームを行いました。
人数もコートもいつもと状況が違ったので2年生チームと3年生チームに分けてしました。
まず、3年生はボールを動かすことを伝え実行してくれました。
止める・蹴る・動くが少しずつ試合の中でも出来るようになっています。
練習の成果が出てきています。
2年生はドリブルで運ぶことと相手の逆を取ることを行いました。
2年生も良くなってきています。
ドリブルのタッチも細かく突破及び方向を変えることも出来てきています。
守備では1試合目が上手く行かなかったが、その後良くなり失点も無くなりました。
マーク・奪うは今後も必要になりますので継続して行っていきましょう。
by 藤城C
吹田クラブ1年生TM
3月5日(日) 会場:南吹田下水処理場グランド
ひじり 4−2 吹田クラブ/得点者:サクト・タイシ・イチト・アラタ
ひじり 0−1 吹田クラブ
ひじり 0−4 吹田クラブ
ひじり 0−2 吹田クラブ
ひじり 1−2 吹田クラブ/得点者:リュウノスケ
ひじり 3−1 吹田クラブ/得点者:サクト・タイシ・アラタ
■コメント:吹田クラブさんとマッチゲームを行いました。
人数もコートもいつもと状況が違う中での試合ですので、一人でもサボると
簡単に失点するよと話をしました。
全試合サボらずボールを取りに行くことも出来ていましたし、
攻撃ではドリブルで相手を躱したり、シュートを打ったりと大きく成長していることを感じました。
練習で行っているボールタッチ系が少しずつ成果が出ています。
この調子でこれからも取り組みながらボールを奪うことをして行きましょう。
by 藤城C
ひじり 4−2 吹田クラブ/得点者:サクト・タイシ・イチト・アラタ
ひじり 0−1 吹田クラブ
ひじり 0−4 吹田クラブ
ひじり 0−2 吹田クラブ
ひじり 1−2 吹田クラブ/得点者:リュウノスケ
ひじり 3−1 吹田クラブ/得点者:サクト・タイシ・アラタ
■コメント:吹田クラブさんとマッチゲームを行いました。
人数もコートもいつもと状況が違う中での試合ですので、一人でもサボると
簡単に失点するよと話をしました。
全試合サボらずボールを取りに行くことも出来ていましたし、
攻撃ではドリブルで相手を躱したり、シュートを打ったりと大きく成長していることを感じました。
練習で行っているボールタッチ系が少しずつ成果が出ています。
この調子でこれからも取り組みながらボールを奪うことをして行きましょう。
by 藤城C