2023年03月19日

郡家FC4年生交流試合

3月19日(日) 会場:高槻市立郡家小学校

 ひじり 4−0 芥川Jr/得点者:ソウイチ・シュンペイ・コマ・ソウマ
 ひじり 1−0 郡家FC/得点者:ソウマ
 ひじり 2−1 芥川Jr/得点者:コマ・エイト
 ひじり 0−0 郡家FC
 ひじり 1−0 芥川Jr/得点者:イチエイ
 ひじり 2−0 郡家FC/得点者:ソウマ・シュンペイ
 ひじり 2−1 芥川Jr/得点者:エイト・イチエイ
 
■コメント:テーマは周りの状況をみてボールを収める事です。
ポジションによって状況や身体を向き、使い方が変わることもあります。
でも、ゴールを意識することは変わりありません。
試合をこなす度に良くなってきています。
ボールを止める・出す・動く・貰うことが出来ると試合を支配できます。
だからこそ止める事が大事になります。
その止めるが上手く行くシーンが多く見られました。
その結果ゴール数は少ないが、崩してシュートの回数が前回観た時より多くなりました。
止める・出す・動く・貰うの4点をこれからも意識して下さい。
意識を変えるだけで大きく伸びます。

by 藤城C
posted by コーチ at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

吹田クラブ2年生TM

3月19日(日) 会場:南吹田下水処理場グランド

 ひじり 6−0 吹田クラブ/得点者:カイ・アヤト×2・ヤヨイ・リョウスケ×2
 ひじり 7−0 吹田クラブ/得点者:アヤト×4・ケイシ・リョウスケ・タツキ
 ひじり 2−3 吹田クラブ/得点者:カイ・アヤト
 
■コメント:先日も雨で中止になり、なかなか試合が出来ない中での今回の試合でした。
練習通りに行くシーンやまだ失敗する場面がある中で一評価したいのはボールを止めることです。
試合の中で相手が取りに来ている中でも止めることが出来るのは素晴らしいです。
ドリブル・パス・シュート全てのプレーでの始まりは止める(トラップ)です。
これが出来るようになるのはその後の余裕が出て良いプレーに繋がります。
これからも意識して行ってください。
守備ではマークは付くが付き方がまだわかってないので簡単に背後にパスを出されるシーンも多くありました。
立ち位置などを少し話をしました。
聞いて理解し、実践して失敗したらまた練習の繰り返しをして行きましょう。
そうすれば出来ることが多くなり、よりサッカーが楽しく出来るかと思います。
これからも頑張って行きましょう。

by 藤城C
posted by コーチ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果

吹田クラブ6年生フットサルTM

3月19日(日) 会場:南吹田下水処理場グランド

※今回は試合結果及び得点者の記載はありません。

■コメント:前回に引き続き、吹田クラブさんとフットサルでマッチゲームを行いました。
又、6年生にとって最後の試合になりました。
今までの成功と失敗を繰り返し、その中で得たものを出し見せてくれることを楽しみしました。
どれだけ出来たかは自分自身で考えてください。
1つ今回で言いたいことは、試合を行う中で経験し少しずつでも理解し成長することの大切さを覚えておいて欲しいと思います。
後は、親子サッカーで楽しみ、いい卒部式にしてください。

追伸、
保護者の皆様へ
長い間に渡り、応援ありがとうございました。
カテゴリーが上がり学校生活も変わりますが、
これからもいろいろな経験と沢山の仲間と成長できることを願っています。

by 奥村C
posted by コーチ at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 試合結果