6月4日(日) 会場:大阪府立東淀川支援学校
ひじり 2−1 友淵JSC/得点者:アヤト・キョウシロウ
ひじり 2−1 友淵JSC/得点者:ユウキ・リョウスケ
ひじり 5−4 友淵JSC/得点者:キョウシロウ×3・リョウスケ×2
ひじり 2−5 友淵JSC/得点者:ユウキ×2
ひじり 1−2 友淵JSC/得点者:リョウスケ
■コメント:友淵さんとマッチゲームを時間が許す限り行いました。
攻撃では形を作ることが出来るようになってきています。
ボールを繋げてサイドハーフが裏抜けしてチャンスを作るという形が出来ていていますが、
細かい技術はまだまだこれからつけて行かないといけません。
出して動く事もまだまだ改善が必要になります。
守備では失点は多くしていますが、ボールを奪うシーンも多くなってきています。
取られ方や失い方が分かりやすい分、修正しやすいですので4種リーグまでにちょっとでも修正して
行きましょう。
by藤城C
2023年06月05日
ひじりSC3年生交流試合
6月4日(日) 会場:大阪府立東淀川支援学校
ひじり 4−4 郡家FC/得点者:アヤト×2・リョウスケ×2
ひじり 1−2 箕面西南FC/得点者:ヤヨイ
ひじり 1−1 郡家FC/得点者:アヤト
ひじり 2−1 箕面西南FC/得点者:ケイシ・アヤト
※10分1本
ひじり 1−3 郡家FC/得点者:アヤト
ひじり 0−1 箕面西南FC
■コメント:先日に引き続き試合を行いました。
先日の結果と次のステージに向けてポジションを取り入れて行いました。
4年生の試合でもやっている分、ある程度は出来ていました。
攻撃より守備での動きを重点的に行い、成功体験と失敗体験をしっかり話少しずつ良くしていきました。
最後の方は崩されることも少なくなり、しっかりボールを奪って攻撃も出来ていました。
選手たちは普段からサッカーを見ている分、ここはこうしたいとかここのポジションをしたいと話がありました。
今は出来ないことを出来るようにしたり、自分の新たなチャレンジをして行ってもらいたいと思っております。
練習から取り組んで行きます。
by藤城C
ひじり 4−4 郡家FC/得点者:アヤト×2・リョウスケ×2
ひじり 1−2 箕面西南FC/得点者:ヤヨイ
ひじり 1−1 郡家FC/得点者:アヤト
ひじり 2−1 箕面西南FC/得点者:ケイシ・アヤト
※10分1本
ひじり 1−3 郡家FC/得点者:アヤト
ひじり 0−1 箕面西南FC
■コメント:先日に引き続き試合を行いました。
先日の結果と次のステージに向けてポジションを取り入れて行いました。
4年生の試合でもやっている分、ある程度は出来ていました。
攻撃より守備での動きを重点的に行い、成功体験と失敗体験をしっかり話少しずつ良くしていきました。
最後の方は崩されることも少なくなり、しっかりボールを奪って攻撃も出来ていました。
選手たちは普段からサッカーを見ている分、ここはこうしたいとかここのポジションをしたいと話がありました。
今は出来ないことを出来るようにしたり、自分の新たなチャレンジをして行ってもらいたいと思っております。
練習から取り組んで行きます。
by藤城C
2023年06月04日
石切東杯5年生大会
6月3日(土) 会場:東大阪市立石切東小学校
ひじり 4ー0 神田FC/得点者:ソウマ×2・コマ・エイト
ひじり 2ー0 長尾FC/得点者:シュンペイ×2
ひじり 4ー3 石切東FC/得点者:シュンペイ×3・キョウシロウ
ひじり 11ー0 セレゾンFC/得点者:キュウ・シュンペイ×3・サイドウ・ソウマ・ダイスケ×3・コマ×2
☆結果:優勝
■コメント:雨も上がりいい天候の中で試合を行うことが出来ました。
初めて石切東さんの主催試合に参加し結果優勝出来た事はよかったです!
まだまだ課題はありますが、
来週からの練習で課題を意識してレベルアップをして行きましょう!
by 奥村C
ひじり 4ー0 神田FC/得点者:ソウマ×2・コマ・エイト
ひじり 2ー0 長尾FC/得点者:シュンペイ×2
ひじり 4ー3 石切東FC/得点者:シュンペイ×3・キョウシロウ
ひじり 11ー0 セレゾンFC/得点者:キュウ・シュンペイ×3・サイドウ・ソウマ・ダイスケ×3・コマ×2
☆結果:優勝
■コメント:雨も上がりいい天候の中で試合を行うことが出来ました。
初めて石切東さんの主催試合に参加し結果優勝出来た事はよかったです!
まだまだ課題はありますが、
来週からの練習で課題を意識してレベルアップをして行きましょう!
by 奥村C
ひじりSCカップU-9
6月3日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校
ひじり 3−2 FCAmbition/得点者:アヤト×2・リョウスケ
ひじり 3−1 高倉JSC/得点者:リョウスケ×2・ソウマ
ひじり 2−3 HIGASHI/得点者:カイ・アヤト
ひじり 1−2 石切東FC/得点者:アヤト
★優秀選手:シュント
■コメント:先週に引き続き試合を行いました。
相手も良かった中で個人技や球際では強さを見せてくれました。
だからこそ試合結果で勝ち事が出来ればもっと自信が付くと思います。
今日の失敗や負けを必ず次に繋げて下さい。
2日連続で試合になるのでその中で強く、上手くなれるように改善して行きながら
成長して行きましょう。
内容に関しては明日もありますのでそこで話をしてまた明日の試合結果にまとめて
載せます。
保護者の皆様へ
本日は一日暑い中で応援、準備及び片付けのお手伝いありがとうございました。
最後の2試合では良いプレーがたくさん見ることが出来たり出来たと思います。
こういう試合を勝ち切れるように今後練習して行きますので引き続き選手のサポート
の方よろしくお願いします。
by藤城C
ひじり 3−2 FCAmbition/得点者:アヤト×2・リョウスケ
ひじり 3−1 高倉JSC/得点者:リョウスケ×2・ソウマ
ひじり 2−3 HIGASHI/得点者:カイ・アヤト
ひじり 1−2 石切東FC/得点者:アヤト
★優秀選手:シュント
■コメント:先週に引き続き試合を行いました。
相手も良かった中で個人技や球際では強さを見せてくれました。
だからこそ試合結果で勝ち事が出来ればもっと自信が付くと思います。
今日の失敗や負けを必ず次に繋げて下さい。
2日連続で試合になるのでその中で強く、上手くなれるように改善して行きながら
成長して行きましょう。
内容に関しては明日もありますのでそこで話をしてまた明日の試合結果にまとめて
載せます。
保護者の皆様へ
本日は一日暑い中で応援、準備及び片付けのお手伝いありがとうございました。
最後の2試合では良いプレーがたくさん見ることが出来たり出来たと思います。
こういう試合を勝ち切れるように今後練習して行きますので引き続き選手のサポート
の方よろしくお願いします。
by藤城C
ひじりSC2年生TM
6月3日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校
ひじり 1−2 箕面豊北JSC/得点者:アラタ
ひじり 1−2 箕面豊北JSC/得点者:アラタ
ひじり 0−5 箕面豊北JSC
■コメント:先週に引き続き試合を行いました。
ドリブルはターンなどを使って空いているスペースに運ぶ、ボールを奪われたらすぐに奪い返すことを
意識しました。
前にスペースがある時はボールを運べていました。
しかし、ゴール前で決めきることが出来ずに、奪われてからの切り替えや抜かれた後もう一度奪いに行く事が出来ていなく
失点を重ねました。
全員が前に行く姿勢は良くなっていますが、守備時に戻ることの意識が低かったです。
全員が前に行く事が出来た時は得点が奪えました。
前に行く事をもこれからも意識して行いましょう。
by 山口C
ひじり 1−2 箕面豊北JSC/得点者:アラタ
ひじり 1−2 箕面豊北JSC/得点者:アラタ
ひじり 0−5 箕面豊北JSC
■コメント:先週に引き続き試合を行いました。
ドリブルはターンなどを使って空いているスペースに運ぶ、ボールを奪われたらすぐに奪い返すことを
意識しました。
前にスペースがある時はボールを運べていました。
しかし、ゴール前で決めきることが出来ずに、奪われてからの切り替えや抜かれた後もう一度奪いに行く事が出来ていなく
失点を重ねました。
全員が前に行く姿勢は良くなっていますが、守備時に戻ることの意識が低かったです。
全員が前に行く事が出来た時は得点が奪えました。
前に行く事をもこれからも意識して行いましょう。
by 山口C
ひじりSC1年生TM
6月3日(土) 会場:大阪府立東淀川支援学校
ひじり 3−2 RESC/得点者:リュウキ・アズヒロ×2
ひじり 0−2 RESC
ひじり 2−0 RESC/得点者:ハルマ・リュウキ
■コメント:先週に引き続き試合を行いました。
ドリブルでゴールを目指しながら、相手を抜くことを意識しました。
練習から意識しているのか、良くなってきています。
得点も奪うことも出来ていました。
守備ではボールを奪うことを意識して行いました。
ボールを取りに行く事は良くなってきていますが、まだ奪い切ることが出来ているシーンが
少なく感じました。
これから意識して行っていきましょう。
by 藤城C・山口C
ひじり 3−2 RESC/得点者:リュウキ・アズヒロ×2
ひじり 0−2 RESC
ひじり 2−0 RESC/得点者:ハルマ・リュウキ
■コメント:先週に引き続き試合を行いました。
ドリブルでゴールを目指しながら、相手を抜くことを意識しました。
練習から意識しているのか、良くなってきています。
得点も奪うことも出来ていました。
守備ではボールを奪うことを意識して行いました。
ボールを取りに行く事は良くなってきていますが、まだ奪い切ることが出来ているシーンが
少なく感じました。
これから意識して行っていきましょう。
by 藤城C・山口C
2023年05月29日
ひじりSC4年生交流試合
5月28日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 1−1 枚方FC/得点者:アヤト
ひじり 3−0 郡家FC/得点者:アヤト・リョウスケ・キョウシロウ
ひじり 4−2 枚方FC/得点者:キョウシロウ×2・リョウスケ・ユウキ
ひじり 1−4 郡家FC/得点者:キョウシロウ
■コメント:練習の中でボールを繋げる事と広がることを意識して行いました。
試合をこなす度に良くはなっています。
ボールを繋げることも自分たちでチャンスを作ることも多くなっています。
シュートの部分ではまだまだ課題が残ります。
チャンスを作っても最後のシュートを決めないと意味が無くなります。
練習から決めることを義務付けして行きましょう。
守備では切り替えが遅く、失った後に突破されることも多くありました。
これから守備の強化もより力を入れて練習して行きます。
ボールを奪う切ることも意識して行いましょう。
by 藤城C
ひじり 1−1 枚方FC/得点者:アヤト
ひじり 3−0 郡家FC/得点者:アヤト・リョウスケ・キョウシロウ
ひじり 4−2 枚方FC/得点者:キョウシロウ×2・リョウスケ・ユウキ
ひじり 1−4 郡家FC/得点者:キョウシロウ
■コメント:練習の中でボールを繋げる事と広がることを意識して行いました。
試合をこなす度に良くはなっています。
ボールを繋げることも自分たちでチャンスを作ることも多くなっています。
シュートの部分ではまだまだ課題が残ります。
チャンスを作っても最後のシュートを決めないと意味が無くなります。
練習から決めることを義務付けして行きましょう。
守備では切り替えが遅く、失った後に突破されることも多くありました。
これから守備の強化もより力を入れて練習して行きます。
ボールを奪う切ることも意識して行いましょう。
by 藤城C
ひじりSC3年生TM
5月28日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 12−1 アルバトロスjr/得点者:アヤト×6・リョウスケ×5・カイ
ひじり 15−0 アルバトロスjr/得点者:アヤト×6・リョウスケ×7・ケイシ・オウスケ
ひじり 4−0 アルバトロスjr/得点者:リョウスケ・カイ・ケイシ・ヤヨイ
■コメント:幅を取ってサッカーをすることを意識して行いました。
ボールを繋げることは普段から意識し、逆サイドや縦にボールを運ぶことは出来るようになっていました。
幅を取るために横に広がることは出来るようになって多くの得点が奪えました。
ボールを貰う為に声を出して要求することも多くありました。
4年生の試合に入って行う選手が多い中でポジションも決めて行い、ゴール前では条件を付けて行った最後の試合では得点は
減りましたが、サッカーの難しさを改めて理解したとも思います。
ポジションの理解も必要です。
DFは攻めなくていいではありません。
逆にFW守備をしなくていいということではありません。
各ポジション与えられた明確な役割が攻撃でも守備でもあります。
これから理解して行きましょう。
得点を多く取る事は一つの才能や練習の努力でもあります。
取るだけではなく、取り方も大事になります。
狙いを持ったサッカーが出来るようにこれからもして行きましょう。
by 山口C
ひじり 12−1 アルバトロスjr/得点者:アヤト×6・リョウスケ×5・カイ
ひじり 15−0 アルバトロスjr/得点者:アヤト×6・リョウスケ×7・ケイシ・オウスケ
ひじり 4−0 アルバトロスjr/得点者:リョウスケ・カイ・ケイシ・ヤヨイ
■コメント:幅を取ってサッカーをすることを意識して行いました。
ボールを繋げることは普段から意識し、逆サイドや縦にボールを運ぶことは出来るようになっていました。
幅を取るために横に広がることは出来るようになって多くの得点が奪えました。
ボールを貰う為に声を出して要求することも多くありました。
4年生の試合に入って行う選手が多い中でポジションも決めて行い、ゴール前では条件を付けて行った最後の試合では得点は
減りましたが、サッカーの難しさを改めて理解したとも思います。
ポジションの理解も必要です。
DFは攻めなくていいではありません。
逆にFW守備をしなくていいということではありません。
各ポジション与えられた明確な役割が攻撃でも守備でもあります。
これから理解して行きましょう。
得点を多く取る事は一つの才能や練習の努力でもあります。
取るだけではなく、取り方も大事になります。
狙いを持ったサッカーが出来るようにこれからもして行きましょう。
by 山口C
ひじりSC2年生TM
5月28日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 2−3 ダックSC/得点者:タツキ・ソウマ
ひじり 0−1 ダックSC
ひじり 1−1 ダックSC/得点者:タツキ
■コメント:ドリブル時に前に相手が多く抜けない時は相手から離れて空いているスペースに
ボールを運ぶこと、ボールを奪われた後は早く切り替えすぐに奪いに行く事を意識しました。
相手から離れる意識は以前より高くなっています。
相手の寄せが早い中でやり切ることは技術はまだ足りなく失うことが多く見られました。
ボールも離れることもたくさんありましたので失うことも多くあります。
ミスをしても、失っても切り替えてボールを取りに行く事はやろうと伝えると出来ていました。
by 山口C
ひじり 2−3 ダックSC/得点者:タツキ・ソウマ
ひじり 0−1 ダックSC
ひじり 1−1 ダックSC/得点者:タツキ
■コメント:ドリブル時に前に相手が多く抜けない時は相手から離れて空いているスペースに
ボールを運ぶこと、ボールを奪われた後は早く切り替えすぐに奪いに行く事を意識しました。
相手から離れる意識は以前より高くなっています。
相手の寄せが早い中でやり切ることは技術はまだ足りなく失うことが多く見られました。
ボールも離れることもたくさんありましたので失うことも多くあります。
ミスをしても、失っても切り替えてボールを取りに行く事はやろうと伝えると出来ていました。
by 山口C
ひじりSC1年生交流試合
5月28日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 4−1 枚方FC/得点者:アズヒロ×3・ハルマ
ひじり 2−5 箕面豊北JSC/得点者:ハルマ・リュウキ
ひじり 6−1 枚方FC/得点者:リュウキ×2・キョウジ・ケンセイ・ハルマ×2
ひじり 0−3 箕面豊北JSC※後半の得点者は未定でしたので前半のみを記載します。申し訳ございません。
■コメント:前回よりボールを触ってドリブルしたり、シュートが数多く打つことも出来ていました。
避けるシーンも多く見られるようになっています。
守備でもボールに対して取りに行く事はもちろんですが、奪うシーンも多くありました。
弾んでいるボールや向かって来るボールに対して触るや、止めることはまだ課題になります。
今後はそういう部分も練習に取り入れていきます。
by 藤城C
ひじり 4−1 枚方FC/得点者:アズヒロ×3・ハルマ
ひじり 2−5 箕面豊北JSC/得点者:ハルマ・リュウキ
ひじり 6−1 枚方FC/得点者:リュウキ×2・キョウジ・ケンセイ・ハルマ×2
ひじり 0−3 箕面豊北JSC※後半の得点者は未定でしたので前半のみを記載します。申し訳ございません。
■コメント:前回よりボールを触ってドリブルしたり、シュートが数多く打つことも出来ていました。
避けるシーンも多く見られるようになっています。
守備でもボールに対して取りに行く事はもちろんですが、奪うシーンも多くありました。
弾んでいるボールや向かって来るボールに対して触るや、止めることはまだ課題になります。
今後はそういう部分も練習に取り入れていきます。
by 藤城C
2023年05月28日
2023くら寿司カップ大阪選手権U-12トーナメント
5月28日(日) 会場:万博公園運動場
ひじり 1ー0 L-UNITED STARS/得点者:シュンペイ
■コメント:昨日の全日リーグからの「くら寿司カップ」にて、
今日もしんどい試合でしたがサイドからの崩しての1点で勝つことが出来ましたが、
課題のボールコントロールが出来ていないことと、
得点を決める為の作りと、崩し、最後のシュートがチームとしてイメージが出来ていません。
何度も話をしますが練習で出来ない・意識して課題を改善しようとしないと、
試合では出来ません。
そのことをもう一度反省して練習に取り組んでください。
後、気になることがあり、
試合の中での声がキャプテン1人(最後の方は2人)です?
皆は何も感じませんか??
by 奥村C
ひじり 1ー0 L-UNITED STARS/得点者:シュンペイ
■コメント:昨日の全日リーグからの「くら寿司カップ」にて、
今日もしんどい試合でしたがサイドからの崩しての1点で勝つことが出来ましたが、
課題のボールコントロールが出来ていないことと、
得点を決める為の作りと、崩し、最後のシュートがチームとしてイメージが出来ていません。
何度も話をしますが練習で出来ない・意識して課題を改善しようとしないと、
試合では出来ません。
そのことをもう一度反省して練習に取り組んでください。
後、気になることがあり、
試合の中での声がキャプテン1人(最後の方は2人)です?
皆は何も感じませんか??
by 奥村C
2023年05月27日
2023全日リーグ大阪市地区予選リーグ
5月13日(土) 会場:大阪市立新北島中学校
ひじり 1ー1 住の江キッズ/得点者:テッショウ
ひじり 0ー0 新北島
■コメント:今日は1試合の初めから上手くゲームを作り、運ぶことが出来ない中でも素晴らしいミドルシュートで先制し、このままのリズムで進みたい中でどうしても上手く崩せずシュートも枠に蹴れず決めれません、
案の定ミスから相手コーナーキックで失点しゲームセット、
2試合目も改善出来ません!
もう少し個人だけのプレーや判断だけでなく、全員が同じ狙いを持ちグループでサッカーを出来るようにしないと内容と結果が出ません、
時間は止まらず明日も試合があります。
少しでも反省を生かし変化した所を見せてください。
by 奥村C
ひじり 1ー1 住の江キッズ/得点者:テッショウ
ひじり 0ー0 新北島
■コメント:今日は1試合の初めから上手くゲームを作り、運ぶことが出来ない中でも素晴らしいミドルシュートで先制し、このままのリズムで進みたい中でどうしても上手く崩せずシュートも枠に蹴れず決めれません、
案の定ミスから相手コーナーキックで失点しゲームセット、
2試合目も改善出来ません!
もう少し個人だけのプレーや判断だけでなく、全員が同じ狙いを持ちグループでサッカーを出来るようにしないと内容と結果が出ません、
時間は止まらず明日も試合があります。
少しでも反省を生かし変化した所を見せてください。
by 奥村C
2023年05月22日
FCグリーンウェーブ四條畷5年生TM
5月21日(日) 会場:大阪府立交野支援学校四條畷校
※15分1本
ひじり 1−0 GW四條畷/得点者:キュウ
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:シュンペイ・ソウイチ
ひじり 4−0 GW四條畷/得点者:コマ×2・ソウイチ・エイト
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:ソウイチ・シュンペイ
ひじり 2−1 GW四條畷/得点者:ソウイチ・シュンペイ
ひじり 1−0 GW四條畷/得点者:キュウ
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:ダイスケ・ソウイチ
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:ダイスケ・シュンペイ
■コメント:昨日から引き続き、GW四條畷さんと沢山のマッチゲームを行いました。
テーマは同じですが、コントロールと1対1の仕掛けと守備が出来ていない為、途中から1対1に特化して行うことをしましたが、最後は自分たちで元に戻しました。
このままのプレースタイルでいいのですか?
大切なことです、今日の練習で確認します。
by 奥村C
※15分1本
ひじり 1−0 GW四條畷/得点者:キュウ
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:シュンペイ・ソウイチ
ひじり 4−0 GW四條畷/得点者:コマ×2・ソウイチ・エイト
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:ソウイチ・シュンペイ
ひじり 2−1 GW四條畷/得点者:ソウイチ・シュンペイ
ひじり 1−0 GW四條畷/得点者:キュウ
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:ダイスケ・ソウイチ
ひじり 2−0 GW四條畷/得点者:ダイスケ・シュンペイ
■コメント:昨日から引き続き、GW四條畷さんと沢山のマッチゲームを行いました。
テーマは同じですが、コントロールと1対1の仕掛けと守備が出来ていない為、途中から1対1に特化して行うことをしましたが、最後は自分たちで元に戻しました。
このままのプレースタイルでいいのですか?
大切なことです、今日の練習で確認します。
by 奥村C
2023年05月21日
太子橋FC5年生TM
5月20日(土) 会場:大阪市立太子橋小学校
ひじり 1−0 柏原市SSC/得点者:コマ
ひじり 5−0 太子橋FC/得点者:コマ×2・シュンペイ×2・ユウキ
ひじり 3−0 九条南FC/得点者:アヤト・シュンペイ・サイドウ
■コメント:守備メインで試合を臨みました。
ポジショニングやマークの徹底及びスライド・絞るなど守備ではやることが決まっていますが、
細かい事が多くあり一つでもサボるとピンチになります。
攻撃同様に守備も優先順位があります。
FWが取りに行き、サイドに追い込むが奪うが出来ずに剥がされたり、突破されるシーンもありました。
せっかく、追い込みとマークが出来ているのに予測がないので奪い切れない事が多く見られました。
1対1の強さはさすがで失点はなかったが、前線で奪うことがどれだけ大事でチャンスになるかをわかると
より得点が奪うことに繋がります。
攻撃では良いプレーがたくさん見れました。
今後も継続して行ってください。
by藤城C
ひじり 1−0 柏原市SSC/得点者:コマ
ひじり 5−0 太子橋FC/得点者:コマ×2・シュンペイ×2・ユウキ
ひじり 3−0 九条南FC/得点者:アヤト・シュンペイ・サイドウ
■コメント:守備メインで試合を臨みました。
ポジショニングやマークの徹底及びスライド・絞るなど守備ではやることが決まっていますが、
細かい事が多くあり一つでもサボるとピンチになります。
攻撃同様に守備も優先順位があります。
FWが取りに行き、サイドに追い込むが奪うが出来ずに剥がされたり、突破されるシーンもありました。
せっかく、追い込みとマークが出来ているのに予測がないので奪い切れない事が多く見られました。
1対1の強さはさすがで失点はなかったが、前線で奪うことがどれだけ大事でチャンスになるかをわかると
より得点が奪うことに繋がります。
攻撃では良いプレーがたくさん見れました。
今後も継続して行ってください。
by藤城C
2023年05月15日
ひじりSC4年生TM
5月14日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 1−1 ダックSC/得点者:キョウシロウ
ひじり 5−2 ダックSC/得点者:ユウキ×2・リョウスケ・キョウシロウ
ひじり 3−1 ダックSC/得点者:キョウシロウ×2
■コメント:天候が変わりやすい中での試合になりました。
4種リーグが近づいてきている中で色んなことを試しながら、一つ一つ決めてきています。
ポジションやアウトプレーでの決まり事、DFラインでの動きなどたくさんの決まりごとを理解してきています。
個人の技術などまだまだ課題はたくさんありますが、試合や練習を通して成長していくことを期待しております。
皆で常に競争して一つでも多くの事が今年中に出来るようにまた明日から練習取り組んでください。
by藤城C
ひじり 1−1 ダックSC/得点者:キョウシロウ
ひじり 5−2 ダックSC/得点者:ユウキ×2・リョウスケ・キョウシロウ
ひじり 3−1 ダックSC/得点者:キョウシロウ×2
■コメント:天候が変わりやすい中での試合になりました。
4種リーグが近づいてきている中で色んなことを試しながら、一つ一つ決めてきています。
ポジションやアウトプレーでの決まり事、DFラインでの動きなどたくさんの決まりごとを理解してきています。
個人の技術などまだまだ課題はたくさんありますが、試合や練習を通して成長していくことを期待しております。
皆で常に競争して一つでも多くの事が今年中に出来るようにまた明日から練習取り組んでください。
by藤城C
2023くら寿司カップ大阪選手権U-12トーナメント
5月14日(日) 会場:OFA四條畷人工芝グランド
ひじり 3ー0 エルセレユナイテッド/得点者:ソウイチ・ハル・テッショウ
■コメント:昨日の全日リーグから、「くら寿司カップ」でのノックアウトトーナメントの試合で結果勝利し時節に進めることになりました。
今回も雨の中での試合でコーチも久しぶりに最後まで立ってコーチングを行う中、
プレーした選手はミスもありましたが最後まで集中してプレー出来ていたと思います。
その中で勝ち切れたことは結果として財産です。
しかし、戦術と気持ちの部分では勝ちましたが、内容とボールの支配率は負けていました。
そのことを、もう一度考えなければいけないし次につながりません。
トーナメント形式のルールと「ひじりSC」のグループ戦術を理解し、個人の技術をより向上しプレー出来るように次に向けて頑張ってください。
by 奥村C
ひじり 3ー0 エルセレユナイテッド/得点者:ソウイチ・ハル・テッショウ
■コメント:昨日の全日リーグから、「くら寿司カップ」でのノックアウトトーナメントの試合で結果勝利し時節に進めることになりました。
今回も雨の中での試合でコーチも久しぶりに最後まで立ってコーチングを行う中、
プレーした選手はミスもありましたが最後まで集中してプレー出来ていたと思います。
その中で勝ち切れたことは結果として財産です。
しかし、戦術と気持ちの部分では勝ちましたが、内容とボールの支配率は負けていました。
そのことを、もう一度考えなければいけないし次につながりません。
トーナメント形式のルールと「ひじりSC」のグループ戦術を理解し、個人の技術をより向上しプレー出来るように次に向けて頑張ってください。
by 奥村C
2023年05月14日
ひじりSC2年生TM
5月14日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 0−6 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 1−4 ダイヤモンド大阪SS/得点者:リュウノスケ
ひじり 0−4 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 1−7 ダイヤモンド大阪SS/得点者:サクト
■コメント:ドリブルでボールを運ぶこととアウトサイドやインサイドで方向を変えていこうと話をしました。
守備ではボールを奪うまたは奪う為の準備をして行きましょう。
今回は中々上手く行かずに試合が終わってしまいました。
ここからどうしていくかが大事になります。
失敗や出来ないことはたくさんあるかと思います。
それを少しずつ出来るようにして行きましょう。
by藤城C
ひじり 0−6 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 1−4 ダイヤモンド大阪SS/得点者:リュウノスケ
ひじり 0−4 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 1−7 ダイヤモンド大阪SS/得点者:サクト
■コメント:ドリブルでボールを運ぶこととアウトサイドやインサイドで方向を変えていこうと話をしました。
守備ではボールを奪うまたは奪う為の準備をして行きましょう。
今回は中々上手く行かずに試合が終わってしまいました。
ここからどうしていくかが大事になります。
失敗や出来ないことはたくさんあるかと思います。
それを少しずつ出来るようにして行きましょう。
by藤城C
ひじりSC1年生TM
5月14日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 0−11 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 0−4 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 0−5 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 0−4 ダイヤモンド大阪SS
■コメント:ドリブルたくさんしてボールに対して寄せることを意識して行いました。
相手のチームが上手くて、早かったので中々ドリブルをさせてもらえない時間がありました。
その中でも最後の試合ではドリブルで運んだり、抜いたり、シュートしたりと出来ていました。
守るほうも最後まで身体を張ってボールを止めたり、出来ています。
もっと早くボールを取りに行く事や取ったり出来るとゴールに近づけてシュートもたくさん打てるように
なります。
その事を忘れないように練習から取り組んで行きましょう。
by藤城C
ひじり 0−11 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 0−4 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 0−5 ダイヤモンド大阪SS
ひじり 0−4 ダイヤモンド大阪SS
■コメント:ドリブルたくさんしてボールに対して寄せることを意識して行いました。
相手のチームが上手くて、早かったので中々ドリブルをさせてもらえない時間がありました。
その中でも最後の試合ではドリブルで運んだり、抜いたり、シュートしたりと出来ていました。
守るほうも最後まで身体を張ってボールを止めたり、出来ています。
もっと早くボールを取りに行く事や取ったり出来るとゴールに近づけてシュートもたくさん打てるように
なります。
その事を忘れないように練習から取り組んで行きましょう。
by藤城C
ひじりSC3年生交流試合
5月14日(日) 会場:新高中央公園グランド
ひじり 1−1 ダイヤモンド大阪SS/得点者:アヤト
ひじり 4−3 郡家FC/得点者:アヤト・リョウスケ×3
ひじり 3−1 ダイヤモンド大阪SS/得点者:カイ・リョウスケ・ヤヨイ
ひじり 2−3 郡家FC/得点者:アヤト・ヤヨイ
■コメント:守備はボールを持っている相手に対しての寄せと他の選手のマーク、インターセプトを意識しました。
寄せはすごく良くなっており、相手にパスを出させない意識が徹底できていました。
前からボールを奪いに行き相手のコートでインターセプトしてそのままシュートに繋げるシーンも多くありました。
ボールを持った時にボールの運び方はまだ改善できます。
全体的にはサボる選手はいなかったしよく走れていたと思います。
by山口C
ひじり 1−1 ダイヤモンド大阪SS/得点者:アヤト
ひじり 4−3 郡家FC/得点者:アヤト・リョウスケ×3
ひじり 3−1 ダイヤモンド大阪SS/得点者:カイ・リョウスケ・ヤヨイ
ひじり 2−3 郡家FC/得点者:アヤト・ヤヨイ
■コメント:守備はボールを持っている相手に対しての寄せと他の選手のマーク、インターセプトを意識しました。
寄せはすごく良くなっており、相手にパスを出させない意識が徹底できていました。
前からボールを奪いに行き相手のコートでインターセプトしてそのままシュートに繋げるシーンも多くありました。
ボールを持った時にボールの運び方はまだ改善できます。
全体的にはサボる選手はいなかったしよく走れていたと思います。
by山口C
2023年05月13日
2023全日リーグ大阪市地区予選リーグ
5月13日(土) 会場:大阪市立新北島中学校
ひじり 0ー0 ヴェジット
ひじり 0ー1 南港サウスマン
■コメント:今日から2023年度の公式戦が始まりました。
天候は途中から雨が降る中での試合になりましたが、
チームリーダーがいないことと、
全員がグループ戦術を理解出来でいません、
個人の攻撃と守備は大切ですが、グループでの約束事を理解してプレーをすることを常日頃から伝えています。
明日は負ければ終わりのノックアウト形式の試合です、
チームを今年はどうしていくのかを再度明日全員に聞いて試合に臨みます!
体調管理と気持ちを整理した中で、明日の試合を楽しみにしています。
追伸、
保護者の皆様へ
これから長期に渡り公式戦が続く中での、応援とサポートをよろしくお願いいたします。
by 奥村C
ひじり 0ー0 ヴェジット
ひじり 0ー1 南港サウスマン
■コメント:今日から2023年度の公式戦が始まりました。
天候は途中から雨が降る中での試合になりましたが、
チームリーダーがいないことと、
全員がグループ戦術を理解出来でいません、
個人の攻撃と守備は大切ですが、グループでの約束事を理解してプレーをすることを常日頃から伝えています。
明日は負ければ終わりのノックアウト形式の試合です、
チームを今年はどうしていくのかを再度明日全員に聞いて試合に臨みます!
体調管理と気持ちを整理した中で、明日の試合を楽しみにしています。
追伸、
保護者の皆様へ
これから長期に渡り公式戦が続く中での、応援とサポートをよろしくお願いいたします。
by 奥村C